RSI 45.9% 乖離 102.95% ボリューム・レシオ 85.99% (三点チャージ法)
パラボリック下落トレンド転換点(15535.59円)
東京株式市場・大引け=5日ぶり反落、直近の上昇の反動 円高も重荷に
東京株式市場で日経平均は5日ぶりの反落。直近の急ピッチな上昇の反動で、利益確定売りが優勢となった。強含む円相場も重しとなった。前週末比で一時120円安となったが、下値では押し目買いが入り下げ渋った。東証1部売買代金は約2兆1700億円強と低調だった。
2月米雇用統計、中国全人代を通じ、米中景気に対する市場の過度な警戒感は後退しつつあるが、日中ドル/円<JPY=EBS>は113円台半ばまで円高が進行。日経平均は前週末までの直近4営業日で1000円近く上昇した反動も加わり、寄り高後は軟調な展開を続けた。10日に予定される欧州中央銀行(ECB)理事会など外部環境を引き続き見極めたいとの心理から、見送りムードが広がったという。
業種別では海運やパルプ・紙がしっかり。外需大型株は日産自動車<7201.T>が2%超高、ファナック<6954.T>が1%超高となった一方、トヨタ<7203.T>は約2%安とまちまちだった。メガバンクはそろって下落。日経平均は0.61%安となったのに対し、TOPIXは0.98%安。またJPX日経400<.JPXNK400>は1.02%安となり、下落率はそれぞれ日経平均を上回っている。
水戸証券投資情報部長の須田恭通氏は「ひとまず利食い売りが出た。現状の為替水準でみると、日経平均は1万7000円台がバリュエーション的に妥当なところ。円安という援護射撃があればもう一段行けたかもしれないが、それがなかった」と指摘している。
2月米雇用統計、中国全人代を通じ、米中景気に対する市場の過度な警戒感は後退しつつあるが、日中ドル/円<JPY=EBS>は113円台半ばまで円高が進行。日経平均は前週末までの直近4営業日で1000円近く上昇した反動も加わり、寄り高後は軟調な展開を続けた。10日に予定される欧州中央銀行(ECB)理事会など外部環境を引き続き見極めたいとの心理から、見送りムードが広がったという。
業種別では海運やパルプ・紙がしっかり。外需大型株は日産自動車<7201.T>が2%超高、ファナック<6954.T>が1%超高となった一方、トヨタ<7203.T>は約2%安とまちまちだった。メガバンクはそろって下落。日経平均は0.61%安となったのに対し、TOPIXは0.98%安。またJPX日経400<.JPXNK400>は1.02%安となり、下落率はそれぞれ日経平均を上回っている。
水戸証券投資情報部長の須田恭通氏は「ひとまず利食い売りが出た。現状の為替水準でみると、日経平均は1万7000円台がバリュエーション的に妥当なところ。円安という援護射撃があればもう一段行けたかもしれないが、それがなかった」と指摘している。
*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜
さすがに5連騰とはいかずです。
出来れば、明日は17000円台に戻して欲しい所ですが売方の抵抗もありそうです。
買方の利益確定売りもあるから、微妙かな(-ω-;)ウーン
円安に動けば17000円台戻しもあるだろうけどね。
WTI原油先物(36.5$)も少し戻し始めたので底値探しも終わりになるのか?
見極めです(`・ω・́)ゝピシッ!!
H28.3.7 | ||||||||
銘柄 | 終値 | 前日比 | 前日比% | 高値 | 安値 | 出来高 | 売買代金 | 高-安値差 |
東邦チタニウム | 1,065.0 | 40.0 | 3.9 | 1,078.0 | 1,028.0 | 604,200 | 641,389 | 50.0 |
(5727) | VWAP | 1,062 | ||||||
H28.3.7 | ||||||||
銘柄 | 終値 | 前日比 | 前日比% | 高値 | 安値 | 出来高 | 売買代金 | 高-安値差 |
三菱UFJ | 553.2 | -6.7 | -1.2 | 561.3 | 552.4 | 75,538,300 | 42,003,305 | 8.9 |
(8306) | VWAP | 556 |
東邦チタニウム(5727)がやっと含み損から脱出ヾ(´ー` )ノ
75日移動平均線(1031.21円)を超してきたので面白くなってきました。
一時、−18%までやられていましたが我慢したかいがありました(苦笑
でも、基本的に損切出来なかったので今回利確できても失敗です。(´・ω・`)
三菱UFJ(8306)は、今日は上値が重いです。
遅行線が抵抗線になりつつあります。
実線チャートを超えるようになれば50日移動平均線(597.9円)が今のところ大きな抵抗線です。
監視銘柄(東一)値上がり率上位(継続企業注記銘柄と新規空売り規制・委託保証金率規制銘柄及び貸借無しは除く)15%未満銘柄は除く 監視期間(2週間)
28.3.7 | 単位 | 終値 | 前日比 | 値上り率 | |
エムアップ (3661) | 100 | 644 | 100 | 18.38% | |
ネオス (3627) | 100 | 543 | 80 | 17.28% |
0 件のコメント:
コメントを投稿