RSI 42.31% 乖離 101.85% ボリューム・レシオ 72.75% (三点チャージ法)
パラボリック下落トレンド転換点(15821.98円)
東京株式市場・大引け=3日続落、円高・資源安を嫌気 一時1万6500円割れ
東京株式市場で日経平均は3日続落となった。強含んだ円相場や原油相場の下落など外部 環境の悪化を嫌気した売りが先行。上海総合指数<.SSEC>が一時3%を超える下げとなったことも重荷となった。日経平均は取引時間中としては3月2日以来、1週間ぶりに一時1万6500円を割り込んだが、後場に下げ幅を縮小した。
外為市場ではドル/円<JPY=EBS>が112円台で推移するなど円高基調を継続。米原油先物も1バレル36ドル台まで下落した。
原油など資源価格の下落の背景には、世界景気の減速懸念があるという。前日発表の2月中国貿易収支は予想に比べ悪化。また経済協力開発機構(OECD)が発表した1月の景気先行指数(CLI)も99.6と、前月の99.7から小幅に低下している。地域別指数では中国、日本に加え、米国も下落基調を続けている。
内藤証券投資調査部長の田部井美彦氏は「過去の米大統領選をみると、選挙の年を含め最初の2年は米国の経済環境は良くない。米経済の成長率は上がってこないと、為替市場は読み始めているのかもしれない」と指摘。米景気に対する不透明感が強まるなか、「ドル/円も円安方向になかなか進まなくなりつつある」と話し、日本企業の来期業績に対する警戒感が国内株の重しとなっているとみている。
日経平均の下げ幅は一時200円を超す場面があった。ただ下落スタートとなった上海株に持ち直しの動きがみられたことで、押し目を拾う動きもみられた。東証33業種では情報・通信、水産・農林業を除く31業種が下落した。
外為市場ではドル/円<JPY=EBS>が112円台で推移するなど円高基調を継続。米原油先物も1バレル36ドル台まで下落した。
原油など資源価格の下落の背景には、世界景気の減速懸念があるという。前日発表の2月中国貿易収支は予想に比べ悪化。また経済協力開発機構(OECD)が発表した1月の景気先行指数(CLI)も99.6と、前月の99.7から小幅に低下している。地域別指数では中国、日本に加え、米国も下落基調を続けている。
内藤証券投資調査部長の田部井美彦氏は「過去の米大統領選をみると、選挙の年を含め最初の2年は米国の経済環境は良くない。米経済の成長率は上がってこないと、為替市場は読み始めているのかもしれない」と指摘。米景気に対する不透明感が強まるなか、「ドル/円も円安方向になかなか進まなくなりつつある」と話し、日本企業の来期業績に対する警戒感が国内株の重しとなっているとみている。
日経平均の下げ幅は一時200円を超す場面があった。ただ下落スタートとなった上海株に持ち直しの動きがみられたことで、押し目を拾う動きもみられた。東証33業種では情報・通信、水産・農林業を除く31業種が下落した。
*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜
(´・ェ・`)アボーン また円高で日経平均下落.....
なんとか後場に戻したもので十字線のチャート。
なんとか25日移動平均線(16338.67円)より上にいるものの安心感はゼロ(苦笑
WTI原油先物( 36.66$)(18:06)なので、上に書かれているほど悪化とも思えないんだけどね。
一時は30$割れしてたんだからね。
中国市場の失速は、思ってる以上に深刻かもしれない.....
こんなニュースを見つけました。
「円は主要31通貨のうち30通貨に対して値上がり。中国の2月の輸出はエコノミスト予想を上回る落ち込みとなった。また輸入は1年4カ月連続の前年割れ。この日は株式相場が下落し、米国債利回りが低下した。」
(´゚ω゚):;*.:;ブッ 主要31通貨のうち値上がりしてない通貨が1つって....┐('〜`;)┌
そんなに円に価値があるのは嬉しいけれど.....株が下がるのでは意味が無い(-""-;)ムム・・・
しかし、いつも日本の債務問題をなんとかしろと海外からも言われるようになっているのに
それでも、円にすがる投資ファンドって......本当に安全なんだね。
アベノミクス効果が薄れてきていると見て、円は今後は高くなるとみるべきか(-公-;)ムムッ
何度もいいますが3月は決算月なんだぞぉー(ー'`ー;)ムムッ このままではまずい.....
H28.3.9 | ||||||||
銘柄 | 終値 | 前日比 | 前日比% | 高値 | 安値 | 出来高 | 売買代金 | 高-安値差 |
東邦チタニウム | 1,033.0 | -13.0 | -1.24 | 1,039.0 | 1,014.0 | 379,500 | 389,916 | 25.0 |
(5727) | VWAP | 1,027 | ||||||
H28.3.9 | ||||||||
銘柄 | 終値 | 前日比 | 前日比% | 高値 | 安値 | 出来高 | 売買代金 | 高-安値差 |
三菱UFJ | 524.6 | -14.2 | -2.64 | 533.0 | 521.2 | 78,344,800 | 41,139,243 | 11.8 |
(8306) | VWAP | 525 |
どちらも、保険用の空売りがないために動けず.....
まさか、三菱UFJ(8306)は窓埋めに下落していくのか.....(´・ェ・`)アボーン
そうなると厳しくなるなぁ。
何度も、空売りをするべきか悩んでますが、決算月に空売りを入れるのは怖い。
ビビってます( ̄∇ ̄;) ハッハッハッ
東邦チタニウム(5727)は、やはり一度利益確定売りするべきだった(T_T)
粘ったのが裏目に。ま、仕方無いですね。
28.2.24 | 単位 | 終値 | 前日比 | 値上り率 | 翌日終値 | 比較率 | 比較率 | 2週間後 | 比較率 | ||
28.2.25 | 28.3.2 | 28.3.9 | |||||||||
マネーパートナーズG(8732) | 100 | 381 | 80 | 26.58% | 461 | 21.00% | 677 | 77.69% | 854 | 124.15% |
久しぶりに20%超えも更に超えて+124.15%上昇。
ただ、今日はストップ安でした(^▽^;)
−278円安(−24.56%)恐ろしい......
さすがに、いつまでも上昇は無いですね。
大陰線が入りましたので大きく崩れる可能性が強くなりました。
週足チャートも上ヒゲ陰線なので買方は手じまいが無難かもしれません。
0 件のコメント:
コメントを投稿