RSI 48.7% 乖離 103.09% ボリューム・レシオ 78.34% (三点チャージ法)
パラボリック下落トレンド転換点(15229.43円)
〔マーケットアイ〕株式:日経平均・日足は「中陽線」、1万7000円を意識
日経平均・日足はほぼ高値引けの「中陽線」。安寄りから切り返したが、心理的にも需給的にも節目となる1万7000円が抵抗線として意識された。上値を切り下げる中期的なトレンドラインの上限に接近したこともあり、短期的には騰勢一服となりやすい水準だ。もっとも、25日移動平均線(1万6451円65銭=3日)と5日移動平均線(1万6401円48銭=同)とのミニゴールデンクロスが接近しているほか、一目均衡表では転換線(1万6358円36銭=同)と基準線(1万6385円57銭=同)のクロスが視野に入るなど底入れシグナルを発しつつある。1万7000円の節目を抜ければ一段高への期待が高まる。逆に跳ね返されると2番底を探る展開もあり得る。
*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜
ヾ(´ー` )ノ
前日の上昇もハッタリではないことを確認(´゚ω゚):;*.:;ブッ
次は50日移動平均線(17134.25円)を抜けるかどうか('-')
谷が深かった分だけ山も大きいと思いたい。
まだ、一目均衡表の「雨」の位置なので油断は出来ませんが3月相場がやっと本格的な
上昇トレンドの様相になってきました( ̄ー ̄)ニヤリッ
気になるのは決算がこれからどんどん出てくるので、内容によっては日経平均とは違う動きになる
ので要注意です。
でも、やっと春が来た感じです(゚×゚*)プッ
H28.3.3 | ||||||||
銘柄 | 終値 | 前日比 | 前日比% | 高値 | 安値 | 出来高 | 売買代金 | 高-安値差 |
東邦チタニウム | 1,032.0 | 48.0 | 4.88 | 1,033.0 | 979.0 | 667,500 | 676,672 | 54.0 |
(5727) | VWAP | 1,014 | ||||||
H28.3.3 | ||||||||
銘柄 | 終値 | 前日比 | 前日比% | 高値 | 安値 | 出来高 | 売買代金 | 高-安値差 |
三菱UFJ | 551.3 | 40.4 | 7.91 | 558.0 | 523.0 | 160,665,300 | 87,784,513 | 35.0 |
(8306) | VWAP | 546 |
ヾ(´ー` )ノ どちらも上昇です。
東邦チタニウム(5727)は75日移動平均線(1043.5円)を狙える位置まで来ました。
ここは通過点として上昇して欲しいです。('-')
三菱UFJ(8306)がやっと本格的な踏み上げ相場になりました。
ココからは、空売りの人は厳しくなりそうです。
前日から2窓を開けての上昇です。
かなり、本気買いの意欲を感じます。
3月の決算月でもあるし配当もでるので、下がる理由が今のところ見つからない。
もっとも、北朝鮮や欧州の銀行不安がなくなったワケでは無いので、油断大敵です。
それでも、400円台で買えた人は余裕で相場が見られるのが羨ましい(´゚ω゚):;*.:;ブッ
今日の上昇で委託保証金率も上がるので助かります。
とはいえ、まだ返売できる状況でないのが痛々しい自分(苦笑
今は、空売りを仕掛ける場面ではないので様子見です。
さて、どこまで上昇するのか楽しみになってきましたヾ(*ΦωΦ)ノ ヒャッホゥ
監視銘柄(東一)値上がり率上位(継続企業注記銘柄と新規空売り規制・委託保証金率規制銘柄及び貸借無しは除く)15%未満銘柄は除く 監視期間(2週間)
28.3.3 | 単位 | 終値 | 前日比 | 値上り率 | |
インプレスHD(9479) | 100 | 143 | 19 | 15.32% |
監視結果
28.2.18 | 単位 | 終値 | 前日比 | 値上り率 | 翌日終値 | 比較率 | 比較率 | 2週間後 | 比較率 | ||
28.2.19 | 28.2.25 | 28.3.3 | |||||||||
MUTOH・HD(7999) | 1000 | 234 | 33 | 16.42% | 237 | 1.28% | 229 | -2.14% | 235 | 0.43% |
0 件のコメント:
コメントを投稿