日経平均 22508.03円 +40.16円 (+0.18%)
前日比 RSI 77.16% 乖離 100.67% ボリューム・レシオ 181.46
(三点チャージ法)
パラボリック下落トレンド転換点(22082.17円)
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
東京株式市場で日経平均は3日続伸。国内休場中に米国株が下落したことを受けて小安く始まった後、切り返す展開となった。ファーストリテイリング<9983.T>など日経平均への寄与度の高い銘柄の上昇が底上げに寄与した。ただ、大型連休の谷間となり、米アップル<AAPL.O>の決算など重要イベントも控えて積極的に上値を追う姿勢は限定的だった。
TOPIXは0.17%安で取引を終了した。セクター別では銀行業が下落率トップ。石油関連や海運、鉄鋼が堅調だった。大型株で構成するTOPIXコア30<.TOPXC>は0.32%安だった。
27日に今期が減益となる見通しを発表したソニー<6758.T>が6%安となった。対照的に米携帯電話4位のスプリント<S.N>が同3位のTモバイルUS<TMUS.O>と合併することで合意したと発表したソフトバンクグループ<9984.T>が買われたほか、ファーストリテイリング<9983.T>、ファナック<6954.T>も上昇。3銘柄で日経平均を約53円押し上げる要因となった。
日経平均の終値が2万2500円を上回るのは2月5日以来、約3カ月ぶり。月が替わった第1営業日に株価が上昇する日経平均の「月初高」も3カ月ぶりとなった。日経平均をTOPIXで割ったNT倍率<.NTIDX>は12.69と、終値ベースでは昨年12月4日以来、5カ月ぶりの高水準まで上昇した。
ただ、後場は値幅(高値と安値の差)が50円未満にとどまり、こう着感が強まった。「一番の相場のネックはスマートフォン需要が減退するのではないかという意識。半導体の場合、スマートフォン以外でも需要増が見込めるが、市場はまだこの点を織り込めずにいる」(エース経済研究所・取締役市場分析グループストラテジストの西尾宣博氏)との声が出ていた。
TOPIXは0.17%安で取引を終了した。セクター別では銀行業が下落率トップ。石油関連や海運、鉄鋼が堅調だった。大型株で構成するTOPIXコア30<.TOPXC>は0.32%安だった。
27日に今期が減益となる見通しを発表したソニー<6758.T>が6%安となった。対照的に米携帯電話4位のスプリント<S.N>が同3位のTモバイルUS<TMUS.O>と合併することで合意したと発表したソフトバンクグループ<9984.T>が買われたほか、ファーストリテイリング<9983.T>、ファナック<6954.T>も上昇。3銘柄で日経平均を約53円押し上げる要因となった。
日経平均の終値が2万2500円を上回るのは2月5日以来、約3カ月ぶり。月が替わった第1営業日に株価が上昇する日経平均の「月初高」も3カ月ぶりとなった。日経平均をTOPIXで割ったNT倍率<.NTIDX>は12.69と、終値ベースでは昨年12月4日以来、5カ月ぶりの高水準まで上昇した。
ただ、後場は値幅(高値と安値の差)が50円未満にとどまり、こう着感が強まった。「一番の相場のネックはスマートフォン需要が減退するのではないかという意識。半導体の場合、スマートフォン以外でも需要増が見込めるが、市場はまだこの点を織り込めずにいる」(エース経済研究所・取締役市場分析グループストラテジストの西尾宣博氏)との声が出ていた。
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
日経平均上昇トレンド止まらず(^▽^;)強い
一目均衡表の遅行線が雲上に接近。遅行線も「空」に抜けると上昇の勢いがつきます('-')
為替も109円台と円安に動いていますので、このまま上昇を続けるのか注目です!
気になるのは、騰落レシオ 127.41%と過熱感が出てきました(-。−;)
問題は米朝会談(・∀・;)まぁ、ここで全てをひっくり返すような事態にはならないと思いますが
この成行しだいで株価が大きく動く可能性がありますので要注意です(-公-;)ムムッ
しかし、連休の合間の相場(-。−;)明日の相場が終わればまた休みに突入。
連休中に仕掛けてこないといいんだけどね。
( ̄∇ ̄;) ハッハッハッ 焦って売建を返買したら、これだ......(苦笑
ここまで崩れるとは┐('〜`;)┌
日経チャートと真逆のチャートになってきました。
今日の下落で一目均衡表の雲下(720.45円)から落ち、「雨」に押し返されました。
今日は窓開けの下落。
50日移動平均線(723.9円)からも落ち、なんとか25日移動平均線(710.86円)が下値抵抗線。
明日も崩れるとかなり厳しい(´・ω・`)しょぼーん
5月15日に本決算発表がありますが、ここで崩れるというのは結果が良くないのか?
(-公-;)ムムッ
週足チャートが上昇トレンドに先週転換したばかりなのに意地が悪い(-""-;)ムム・・・
でもって週足チャートの一目均衡表の雲下(703.9円)を破ると「雨」落ちになる(-公-;)ムムッ
大きく目算を外したかも(-_-;ウーン
監視銘柄(東一)値上がり率上位(継続企業注記銘柄と新規空売り規制・委託保証金率規制銘柄及び貸借無しは除く)15%未満銘柄は除く 監視期間(2週間)
監視結果
0 件のコメント:
コメントを投稿