日経平均 22497.18円 +88.3円 (+0.39%)
前日比 RSI 75.71% 乖離 100.11% ボリューム・レシオ 148.39
(三点チャージ法)
パラボリック下落トレンド転換点(22404.93円)
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
東京株式市場で日経平均は反発した。前日の米国株高と円安基調の継続を背景に買いが先行。トヨタ<7203.T>、三菱自<7211.T>など好業績株の上昇も支えになり、一時121円高となった。だが、節目の2万2500円を超えると戻り待ちの売り圧力が強く、後場は狭いレンジでもみあう展開だった。イラン情勢や原油価格の動向など外部環境の不透明感も意識され、海外投資家の買いが鈍ったとみられている。
TOPIXは前日比0.27%高で取引を終了。東証1部の売買代金は2兆6308億円だった。セクター別では鉱業が上昇率トップ。石油・石炭製品、輸送用機器、ガラス・土石製品も上げが目立った。一方、パルプ・紙、繊維、空運、電気・ガスなどが下落率上位に入った。市場では「原油高によるインフレ懸念と米金利上昇が海外勢の今後の投資行動に影響してくる可能性もある。企業業績は総じて悪くないが、外部環境を慎重に見極める局面だろう」(岡三オンライン証券チーフストラテジストの伊藤嘉洋氏)との声が出ていた。
TOPIXは前日比0.27%高で取引を終了。東証1部の売買代金は2兆6308億円だった。セクター別では鉱業が上昇率トップ。石油・石炭製品、輸送用機器、ガラス・土石製品も上げが目立った。一方、パルプ・紙、繊維、空運、電気・ガスなどが下落率上位に入った。市場では「原油高によるインフレ懸念と米金利上昇が海外勢の今後の投資行動に影響してくる可能性もある。企業業績は総じて悪くないが、外部環境を慎重に見極める局面だろう」(岡三オンライン証券チーフストラテジストの伊藤嘉洋氏)との声が出ていた。
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
円安は、輸出企業が多い日本にとっては株価が上がりやすいですが上値の重さもありますね(・∀・;)
RSIがまだ高い位置にあるので、慎重になります。
パラボリックの転換点が迫っているので、ここは追いつかれそうです(´・ω・`)
パラボリックは下落トレンドに転換するかもしれませんが、ストップ高銘柄が前日に続いて
増えています(^○^)
上昇している理由は、やはり決算の内容でしょうね。すみません、多くてそこまで調べてないです。
一旦、6月頃に押されて8月の夏相場に向けて上昇と考えていますが、どうなるか?
米朝会談に向けて朗報が(´∀`)
北朝鮮で拘束のアメリカ人3人解放とトランプ大統領が自らツィートし、米朝会談の開催日と開催地が決まったようです。
ここまで、お膳立てしておいて会談が失敗となるのは考えにくい(-。−;)
解放される米国人の3人ですが、見た目はアジア系アメリカ人っぽい(; ̄ー ̄川 アセアセ
あぁ、韓国系アメリカ人と記事に出てました。
3人は専用機で横田基地に到着しているようです。このあと首都ワシントン近郊の空軍基地に向けて
出発するようです。
なんだか日本だけ蚊帳の外において置かれているみたい┐('〜`;)┌
50日移動平均線(171.75円)からやっと上に抜けました。
75日移動平均線(749.88円)とまだ上値抵抗線が控えています。
一目均衡表の転換線( 729.7円)が次の上値抵抗線です。
今週は、決算発表前なので無理でしょうね。
来週に期待します。悪いと地獄が待っていますが(ノ_-;)ハア…
監視銘柄(東一)値上がり率上位(継続企業注記銘柄と新規空売り規制・委託保証金率規制銘柄及び貸借無しは除く)15%未満銘柄は除く 監視期間(2週間)
前日の監視銘柄も1つを除いて上昇です。
NDS (1956)は、今日もストップ高でした(´∀`)
0 件のコメント:
コメントを投稿