このブログを検索

2018年5月11日金曜日

東京株式市場・大引け=続伸、決算こなしアク抜け感も 日経平均3カ月ぶり高値

日経平均 22758.48 +261.3円 (+1.16%)

前日比 RSI 74.73%  乖離 101.02%  ボリューム・レシオ 174.15

(三点チャージ法) 

パラボリック下落トレンド転換点(22437.58円)

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
   東京株式市場で日経平均は続伸した。終値で2月2日以来、約3カ月ぶりの高値水準を回復した。米利上げペースの加速を巡る懸念が後退し、前日の米国株が上昇した流れを引き継いでハイテク・半導体関連を中心に主力大型株への買いが目立った。これまで国内企業のガイダンスリスクが過度に織り込まれていた面もあり、決算発表のピークを迎えて全体的にアク抜け感も出た。 
     
    TOPIXは前日比0.98%高で取引を終了。東証1部の売買代金は2兆9302億円だった。セクター別では精密機器が上昇率トップ。パルプ・紙、機械、電気機器、建設、情報・通信も上げが目立った。 
一方、鉱業、石油・石炭製品、ゴム製品、繊維などが下落率上位に入った。 
     
    朝方の5月限オプションSQ(特別清算指数)算出を無難に通過したことで、投資家がリスクを取りやすくなった面もあるとみられている。日経平均は、朝方に抵抗線となっていた2万2500円の節目を上抜け、テクニカルで動く短期筋の仕掛け的な買いが入った。午後にかけては、きょうも企業決算の発表が複数あり、決算をにらんだ短期売買が継続した。 
     
    決算シーズン終盤となることで、材料不足になってくるとの見方もあるが、「割安感のある銘柄も多く、出遅れ修正の動きが見込まれる」(証券ジャパン・調査情報部長の大谷正之氏)との声も聞かれた。 
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
週末相場で上抜けた(´▽`) ホッ
太陽線が出ました('-')
でもって、一目均衡表の遅行線も「」へ
思ったより、企業決算が良さそうな感じがしてきました( ̄ー ̄)ニヤリッ
前日と同じくらい監視銘柄が増えました♬
日経チャートの週足をみると上昇トレンドのチャートになっています。
遅行線も実線チャートより上に来ていますので買い意欲は強いと感じます。
今年の1月26日につけた高値(24129.34円)には、まだ遠いですがこれを試す動きに
なるかもしれません。
現在、週足チャート上では上値抵抗線がないので、前回高値が抵抗線になります。
去年は9月頃から上昇していますが、今年は違う動きになりそうです。
去年の4月は崩れてますものね(; ̄ー ̄川 アセアセ
来週に期待しますが、テクニカル指数も上がってきているので調整で下がる場面も出かも知れません。
でも、面白くなってきました( ̄ー ̄)ニヤリッ

H30.5.11
銘柄終値前日比前日比%高値安値出来高売買代金高-安値差
三菱UFJ723.04.00.58%723.6715.745,608,60032,867,4537.9
(8306)VWAP721

上がったけれど、本決算を控えているので値動きが少ない(´・ω・`)
悪い決算ではないことを祈りたい( ̄∇ ̄;) ハッハッハッ
一目均衡表の転換線( 729.7円)が上値抵抗線で来週は軽く突き抜けて欲しいと
願うばかり(´エ`;)
ま、本決算の内容が悪ければ大きく崩れるんだけどね(ないと思いたい......

監視銘柄(東一)値上がり率上位(継続企業注記銘柄と新規空売り規制・委託保証金率規制銘柄及び貸借無しは除く)15%未満銘柄は除く 監視期間(2週間)

30.5.11単位終値前日比値上り率
FUJI (6134)1002,19835419.20%
日本ケミコン (6997)1003,20550218.57%
品川リフラ(5351)1003,64056018.18%
河合楽器製作所 (7952)1004,61570017.88%
イーレックス (9517)1001,01415017.36%
ジーテクト (5970)1002,45033615.89%
ビジョン (9416)1003,65548015.12%




0 件のコメント:

コメントを投稿