このブログを検索

2018年5月29日火曜日

東京株式市場・大引け=3日ぶり反落、欧州政治懸念でリスク回避

日経平均 22358.43 -122.66円 (-0.55%)

前日比 RSI 48.44%  乖離 99.44%  ボリューム・レシオ 116.09

(三点チャージ法) 

パラボリック下落トレンド転換点(22934.19円)

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
   東京株式市場で日経平均は3日ぶりに反落した。国内の手掛かり材料が不足する中、イタリアやスペインの政治不安などを背景に欧州株が売られたことや、円高気味に推移した為替の動きが警戒された。取引時間中としては一時約1カ月ぶりの安値に下落した。 
     
    朝方には、欧州政局不安や対ユーロでの円高を懸念する売りが先行した。リスクオフムードが広がって対ドルで1ドル108円台後半まで円高が進むと、日経平均は先物主導で下げ幅を広げ、一時2万2240円39銭に下落した。 
     
    後場に入ると下げ渋り、大引け前には買い戻しの動きも見られた。もっとも、東証1部の売買代金は2兆0354億円と低調。市場の関心は、前日に休場だった米国市場のきょうの動きに向かい、総じて様子見ムードが強かった。 
     
    市場では「(これまで日本株は)円安を背景に買われてきただけに、為替が円高に振れれば売られるのは仕方がない。欧州政治など外部環境が不透明な上、週末の米雇用統計などの発表を控えて様子見姿勢になりやすい」(証券ジャパン・調査情報部長の大谷正之氏)との声が聞かれた。 
     
    TOPIXは0.48%安で取引を終了。東証33業種のうちパルプ・紙が下落率トップ。非鉄金属、その他金融、証券、鉄鋼などの下げも目立った。上昇したのはその他製品と医薬品、陸運、食料品の4業種のみだった。 
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
円高で108円台に突入です!
110円台で定着できず(´・ω・`)しょぼーん
しかし、困った時の円買いですねぇ┐('〜`;)┌欧州政治不安....
安倍首相もかなり土俵際まで来ちゃってる印象が強いんだけどね(´エ`;)
今の日足チャートは下落トレンドに入った感じにみえます。
50日移動平均線(22036.53円)を破るともっと厳しくなりそうな予感(-公-;)ムムッ


H30.5.29
銘柄終値前日比前日比%高値安値出来高売買代金高-安値差
三菱UFJ684.3-8.7-1.26%688.6682.549,339,00033,793,3126.1
(8306)VWAP685
見事に下げ止まらず┐('〜`;)┌
出来高は、やっぱり増えていません。
RSI 32.31%  乖離 98.26%  ボリューム・レシオ 85.61% (三点チャージ法) 
下がってはいますが、急反発するほどまで落ちていません(´・ω・`)しょぼーん
しかし、500億円の自社株買は動いて無いのか?(苦笑
フェイクだったら怒るよ( ̄∇ ̄;) ハッハッハッ
どうも前回の安値674.6円(3/26)を割れるのは時間の問題になってきました。
下値抵抗線がない(´エ`;)
週足チャートのパラボリックも下落トレンド寸前(´・ω・`)しょぼーん
682.39円が転換ポイントなので今日は寸止め。
さてと、腹をくくらないと、いけなくなりました(・∀・;)
怖い時間帯だ(ノ_-。)

監視結果

30.5.15単位終値前日比値上り率翌日終値比較率比較率2週間後比較率
30.5.1630.5.2230.5.29
日東工業 (6651)1002,23137720.33%2,152-3.54%2,009-9.95%2,010-9.91%
大末建設 (1814)1001,23520519.90%1,226-0.73%1,2944.78%1,3116.15%
加藤製作所 (6390)1003,10549819.10%3,030-2.42%2,909-6.31%2,840-8.53%
日本化学工業 (40921003,88059518.11%3,9551.93%4,46515.08%4,87525.64%

0 件のコメント:

コメントを投稿