日経平均 22018.52円 -339.91円 (-1.52%)
前日比 RSI 37.23% 乖離 98.52% ボリューム・レシオ 117.51
(三点チャージ法)
パラボリック下落トレンド転換点(22878.68円)
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
東京株式市場で日経平均は大幅続落となった。イタリア政局の混迷を受けた欧米株安の流れを引き継いだ。為替が円高基調で推移したことも相場の重しとなり、一時は2万2000円大台を下回った。取引時間中の大台割れは4月18日以来となる。後場は日銀による上場投資信託(ETF)買いの思惑で若干下げ幅を縮めたものの、中国、香港、シンガポールなどアジア市場へと株安が連鎖する中で、戻りは限定的だった。
TOPIXは1.46%安で8日続落した。東証1部の売買代金は2兆7783億円。
TOPIXは1.46%安で8日続落した。東証1部の売買代金は2兆7783億円。
東証33業種で上昇したのは、その他製品の1業種のみ。任天堂<7974.T>の急伸が寄与した。下落率では非鉄金属、保険、鉄鋼などの下げが目立った。市場では「急速に積み上がった裁定買いポジションに解消余地があり、目先は調整含みだが、米IT・半導体関連株などには底堅さもみられる。米国株が大崩れせず踏み止まれるかどうかが焦点になる」(内藤証券投資調査部部長の浅井陽造氏)との声が出ていた。
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
今日は日経平均が窓開けの暴落です┐('〜`;)┌
イタリアからの爆撃が来るとは(´・ェ・`)アボーン
なかなか、えぐいね。
一度、沈んだら半年は無理なチャートを何回も見ていたはずなのに。o( ̄ー ̄θ★ケリッ!
円安も含め企業決算が良いから大きく崩れることはないと高をくくりすぎました(苦笑
ま、確かにリバウンドはしましたが5月で失速とは.....
問題は、この下落がいつまで続くかです(-公-;)ムムッ
今日の下落で50日移動平均線(22040.82円)を割り込みました。
安値では75日移動平均線(21920.19円)近辺まで落ちています。
この75日移動平均線が下値抵抗線として持つのかどうか?(-公-;)ムムッ
円高が進めば、このラインも割れそうです。
売方が仕掛けて来そうです(´エ`;)
テクニカル指数は下がりましたが、まだ、下がる可能性があります。
やはり、自分が新規の売建をしないと下がる(´・ω・`)しょぼーん
お決まりのジンクスみたいになってしまった。
で、売建すれば急上昇でしょうね(苦笑
今日の安値は年初来安値更新です。窓開けの下落のおまけ付き。
600円割れも覚悟しないといけなくなりました(T_T)
この売り圧力に耐えられるかどうか?(´エ`;)
地獄の底まで付き合います(ノ_-;)ハア…
しかし、この下落で配当利率が上昇...3.03%(´゚ω゚):;*.:;ブッ
テクニカル指数は売られすぎですが、今は銀行株は注目されていません。
なので、しばらく上昇は厳しそうです┐('〜`;)┌
監視結果
0 件のコメント:
コメントを投稿