日経平均 21454.3円 +295.22円 (+1.4%)
前日比 RSI 49.8% 乖離 101.45% ボリューム・レシオ 109.58
(三点チャージ法)
パラボリック下落トレンド転換点(20347.49円)
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
今晩の欧米市場がイースターで休場となるため、積極的な売買は手控えられた一方、堅調な地合いが意識された。後場には一時2万1512円80銭に上昇し300円超高となった。「さらに上値を追うには手掛かりに乏しい」(国内証券)とされ、2万1500円前半を通る25日移動平均線で上値を抑えられた後はじり安となったが、大引けにかけて再び持ち直した。
TOPIXは0.72%高。東証1部の売買代金は2兆1486億円で、年初来でもっとも薄かった。東証33業種のうち、下落したのは電気・ガス、銀行のみ。セクター別では上昇率トップが海運で、非鉄金属、ガラス・土石、鉱業が続いた。
「海外での株高や、ドル/円の底堅い動きを踏まえ、小型株を中心にしっかりしている銘柄が多い。日経平均は200日移動平均線を上回ったことに加え、ドルベースでも26週線付近に回復し、地合いは改善してきた」(証券ジャパン・調査情報部上席次長の野坂晃一氏)との見方が出ていた。
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
欧米市場がイースターで休場で売買が低調だったのかぁ....なるほど。
年度末だしねぇ....無理な市場介入もないのも仕方ないかもなぁ(´・ェ・`)アボーン
日経平均は大幅に上昇していますが出来高は悪いものねぇ。
ま、気を取り直して4月の相場に期待です(`・ω・́)ゝピシッ!!
今日の上昇で日経チャートのパラボリックが上昇トレンドに転換しました。
まだ、一目均衡表の「雨」なので上値抵抗線が控えています。
4月の相場に25日移動平均線(21512.4円)を超える勢いがないと尻すぼみになるかも?
日経チャートの週足チャートでみると太陽線が出て反発しています。
4月は、そろそろ反発してもいいかなぁと思ってますが、仕掛ける機関投資家がどう動くか?
年度替わりもあるので、積極的に来る可能性もあります(^○^)
見事に失速┐('〜`;)┌
窓埋めしてからの動きが悪い(-_-;ウーン
出来高もガックリと減少。
週足チャートでみると一目均衡表の雲上(700.22円)が上値抵抗線で押さえつけている
感じにみえます(-公-;)ムムッ
更に下落なのか、ここで踏ん張るのか見極めです。
買建:売建の比率が9:1なのでそろそろ上昇してもらわないと(苦笑
今回は、新規の売建は買建単価まで手を出さないと決めていますが、イラっとする展開。
ま、いつもここで慌てて入って失敗してるので今回は我慢です(´・ω・`)しょぼーん
チャンスを待ちます。