日経平均 21892.78円 +156.34円 (+0.72%)
前日比 RSI 34.07% 乖離 99.8% ボリューム・レシオ 62.52
(三点チャージ法)
パラボリック下落トレンド転換点(21043.51円)
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
東京株式市場で日経平均は反発した。米金利の上昇一服を受け前日の米ダウ<.DJI>が上昇。VIX指数<.VIX>が低下したことで投資家心理が改善し、序盤は小高く始まった。
東京市場の取引時間中は幾分、為替はドル高・円安に振れたことも支えとなり、後場に一
時166円高まで上げ幅を拡大したが、商いは低調。東証1部の出来高は12億株を下回り、今年最低となった。
TOPIXも反発。東証33業種中、値下がりしたのは小売りと精密機器の2業種のみ。石油関連の上昇が目立ったほか。建設、電気・ガス、鉄鋼などが堅調だった。東証REIT<.TREIT>は1.3%高。終値は2月5日以来の高値水準を付けた。
東証1部の売買代金は2兆2514億円と今年2番目の低さだった。「米金利高が一服したが、休日前で積極的な売買は手控えられた。売り圧力がなく、底堅い動きとなったものの、米金利の動向はまだ警戒感が必要なところ」(松井証券・シニアマーケットアナリストの窪田朋一郎氏)との声が出ていた。
時166円高まで上げ幅を拡大したが、商いは低調。東証1部の出来高は12億株を下回り、今年最低となった。
TOPIXも反発。東証33業種中、値下がりしたのは小売りと精密機器の2業種のみ。石油関連の上昇が目立ったほか。建設、電気・ガス、鉄鋼などが堅調だった。東証REIT<.TREIT>は1.3%高。終値は2月5日以来の高値水準を付けた。
東証1部の売買代金は2兆2514億円と今年2番目の低さだった。「米金利高が一服したが、休日前で積極的な売買は手控えられた。売り圧力がなく、底堅い動きとなったものの、米金利の動向はまだ警戒感が必要なところ」(松井証券・シニアマーケットアナリストの窪田朋一郎氏)との声が出ていた。
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
一目均衡表の遅行線が雲下で踏ん張ってる(^▽^;)
ここから、落ちると更に調整色が強くなりそうです。
パラボリックは上昇トレンドのままですが、ヨコヨコの動きで反発する勢いは今は感じられません。
機関投資家は3月に狙っているんでしょうか?(-ω-;)ウーン
出来れば、安く拾いたいです(゚×゚*)プッ
勿論、配当があるのが前提です。
(´・ェ・`)アボーン 今日はどちらにも動けない。
出来高も減っています。
新規の買建も出来ず、売建の返買も見送り。
RSI 26.55% 乖離 98.7% ボリューム・レシオ 59.82% (三点チャージ法)
まぁ、テクニカル指数は「お買い得」の数値(゚×゚*)プッ
でも、本気で下げるときは、テクニカル指数は無視して下落しますので危険です。
こちらも、日経チャートと同じく遅行線が雲下が下値抵抗線になっています。
グランビルの法則だと、もう少し下がるようなチャートなんですけどね。
下がって欲しい願望が入りすぎ(´゚ω゚):;*.:;ブッ
700円割れるとかなり面白いけれど無理だろうなぁ.....
2月もあと3営業日かぁ.....(-ω-;)ウーン
監視結果
久しぶりに30%越銘柄です♬
0 件のコメント:
コメントを投稿