日経平均 21464.98円 +310.81円 (+1.47%)
前日比 RSI 23.52% 乖離 100.17% ボリューム・レシオ 43.81
(三点チャージ法)
パラボリック上昇トレンド転換点(22258.08円)
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
東京株式市場で日経平均は4日ぶりに大幅反発した。米1月消費者物価指数を受け米10年債利回りは上昇したが、米株市場では金利上昇を嫌気した動きが広がらず、ダウ<.DJI>は250ドルを超す上昇となった。VIX指数<.VIX>の低下によるリスクオフの巻き戻しもあり、日本株は幅広く買い戻しが先行した。1ドル106円台まで進行した円高にもかかわらず日経平均の上げ幅は一時400円を超えたが、節目の2万1500円を超えると国内勢から戻り待ちの売りが出て上げ幅を縮めた。
TOPIXは0.97%高で取引を終えた。東証1部の売買代金は2兆9682億円。東証33業種で値上がり率上位は、保険、サービス、精密、非鉄など。電気・ガス、繊維などは下落した。市場では「日経平均が200日移動平均線近くまで調整し、ポジション整理の売りは収束に向かいつつある。すでにドルベースの日経平均は昨年末水準まで回復している。海外勢が買い転換してもおかしくない状況だ」(東海東京調査センター・チーフエクイティマーケットアナリストの鈴木誠一氏)との声が出ていた。
TOPIXは0.97%高で取引を終えた。東証1部の売買代金は2兆9682億円。東証33業種で値上がり率上位は、保険、サービス、精密、非鉄など。電気・ガス、繊維などは下落した。市場では「日経平均が200日移動平均線近くまで調整し、ポジション整理の売りは収束に向かいつつある。すでにドルベースの日経平均は昨年末水準まで回復している。海外勢が買い転換してもおかしくない状況だ」(東海東京調査センター・チーフエクイティマーケットアナリストの鈴木誠一氏)との声が出ていた。
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
しかし、106円台に円高に進んでいるのに反発かぁ.....(-ω-;)ウーン
まぁ、ここは焦らない。
VIX指数....恐怖指数とも言われる指数です。
アメリカの主要株価指数「S&P500」を対象とするオプション取引の値動きを元に算出されています。
投資家心理を示す指標としても使われているので、この指数が高くなると相場の先行きに不透明感が増すと思われているようです(-。−;)
今日の日経平均が反発したと言っても、日足チャートでは「雨」の位置は変わらず。
遅行線も雲下で寸止め。
相場が底入れしたのかを判断するには、早いと思われます。
踏み上げは3月には絶対来そうな気配なので新規の売建は慎重にした方が良いかもしれません。
思惑が違えば損切も必要ですね(´・ェ・`)アボーン
さすがに、今日は反発(-。−;)
まぁ、テクニカル指数も下がりすぎてたしね。
まだ低いのは変わってませんが、遅行線が反発しているチャートです。(日足チャート)
このまま、反発して雲下で跳ね返されるのか?そのまま、下落して遅行線も雲中に沈むのか?
明日、一日で結果が出ないと思いますが注目です(`・ω・́)ゝピシッ!!
今日は、買建の返売で利確(^ ^)
といっても、一番底で買建したものは、温存です。保険用なので(・∀・;)
出来れば、下がって欲しい(´゚ω゚):;*.:;ブッ
監視銘柄(東一)値上がり率上位(継続企業注記銘柄と新規空売り規制・委託保証金率規制銘柄及び貸借無しは除く)15%未満銘柄は除く 監視期間(2週間)
監視結果
中々、厳しい結果でした(・∀・;)
0 件のコメント:
コメントを投稿