日経平均 22553.22円 -141.23円 (-0.62%)
前日比 RSI 51.34% 乖離 99.08% ボリューム・レシオ 89.73
(三点チャージ法)
パラボリック下落トレンド転換点(22170.67円)
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
東京株式市場で日経平均は、4日続落した。前日の米株安や、円高気味な為替の動きが嫌気され、大型株を中心に売りが先行。競争激化の思惑から下げた通信株も指数の重しとなった。後場には先物主導で日経平均は持ち直し、一時プラス圏を回復したが、直後に失速するなど荒い値動きとなった。
日経平均は、米税制改革法案の成立に不透明感が強まったことを背景にした米株安の流れで下げて始まり、前場には一時200円超安となった。海外勢から休暇前のポジション調整売りも出たとみられる。
日銀によるETF(上場投信)買いへの期待や国内勢の押し目買いに支えられて下げ止まると、後場には先物主導で持ち直し、一時プラス転換。ただ、その後は大引けにかけて再び100円超安へと下げた。
「25日移動平均線をいったん割り込んだことで、売り方に目先の達成感が出て買い直されたようだが、買い一巡後は勢いを失った。目先は方向感のないボックスもみ合いが継続しそうだ」(証券ジャパンの調査情報部長、大谷正之氏)との声が出ていた。
TOPIXは0.81%安だった。東証1部の売買代金は3兆3299億円。セクター別では、33業種のうち上昇したのは水産・農林、空運、小売、証券など6業種。一方、下落率トップは、情報・通信で、海運や電気・ガス、その他金融も下落した。
日経平均は、米税制改革法案の成立に不透明感が強まったことを背景にした米株安の流れで下げて始まり、前場には一時200円超安となった。海外勢から休暇前のポジション調整売りも出たとみられる。
日銀によるETF(上場投信)買いへの期待や国内勢の押し目買いに支えられて下げ止まると、後場には先物主導で持ち直し、一時プラス転換。ただ、その後は大引けにかけて再び100円超安へと下げた。
「25日移動平均線をいったん割り込んだことで、売り方に目先の達成感が出て買い直されたようだが、買い一巡後は勢いを失った。目先は方向感のないボックスもみ合いが継続しそうだ」(証券ジャパンの調査情報部長、大谷正之氏)との声が出ていた。
TOPIXは0.81%安だった。東証1部の売買代金は3兆3299億円。セクター別では、33業種のうち上昇したのは水産・農林、空運、小売、証券など6業種。一方、下落率トップは、情報・通信で、海運や電気・ガス、その他金融も下落した。
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
日経平均は一時プラスに転換してたんですけどね(・∀・;)
「米税制改革法案の成立に不透明感が強まった」なるほどねぇ....┐('〜`;)┌
やっぱり、トランプ大統領に振り回されてる....
25日移動平均線(22548.82円)が下値抵抗線になりました。
しかし、パラボリックが上昇トレンド転換したのに失速とは.....厳しいね。
75日移動平均線(22380.91円)も下値抵抗線で控えてるからそこまで崩れないと思いますが(^▽^;)
そのすぐ下にも雲上(22254.54円)もあるから、そこから浮上なのか?
もしくは、米国のバッドニュースがあれば話しは別になっちゃいますけどね(´・ェ・`)アボーン
押し目買いと思って買ったら高値づかみ.....(違
こちらも失速。
2つ窓を埋めました。もう1つの窓は784.2円まで下がれば埋めた事になります。
そこまで、落ちてから反発なのか?このまま失速なのか?
保険用の新規買建は出来ず.....
下がったといっても5日移動平均線(790.36円)も割れていない(苦笑
もう少し崩れて欲しいところ(-公-;)ムムッ
監視銘柄(東一)値上がり率上位(継続企業注記銘柄と新規空売り規制・委託保証金率規制銘柄及び貸借無しは除く)15%未満銘柄は除く 監視期間(2週間)
監視結果
0 件のコメント:
コメントを投稿