日経平均 22892.69円 -46.49円 (-0.2%)
前日比 RSI 71.06% 乖離 99.97% ボリューム・レシオ 123.07
(三点チャージ法)
パラボリック下落トレンド転換点(22279.29円)
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
東京株式市場で日経平均は3日ぶりに反落した。前日の欧米市場がクリスマスのため 休場。外部環境に手掛かり材料が乏しい中、指数は狭いレンジ内でもみ合いを続けたが、次第に利益確定売りに押され軟化した。市場参加者も限られ、売買代金は連日で2兆円を下回るなど、閑散相場が継続した。
東証1部の売買代金は1兆6542億円。2年ぶりの低水準となった前日と比べ7%増加したとはいえ、積極的な売買は手控えられた。東証1部の出来高は今年2番目の少なさとなった。
TOPIXは5日ぶりの反落。業種別ではサービスが上昇率トップ。小売がこれに続くなど、内需系セクターの一角がしっかりだった。ただ東証33業種中、値上がりしたのは6業種のみ。下落率上位にはその他製品やパルプ・紙、電気機器などが入った。
半導体・ハイテク関連の一角が弱含みとなったほか、前場のTOPIXの下げが小幅にとどまったことで、日銀によるETF(上場投信)買いの思惑が後退。後場に指数は下げ幅を拡大した。
市場では「個人投資家に選好されそうな銘柄が売買代金の上位に入ったが、個人投資家を除き休暇ムードが広がっている。日銀のETF買いがなさそうだとの見方を背景に素直に下げた印象」(松井証券・シニアマーケットアナリストの窪田朋一郎氏)との声が出ていた。
東証1部の売買代金は1兆6542億円。2年ぶりの低水準となった前日と比べ7%増加したとはいえ、積極的な売買は手控えられた。東証1部の出来高は今年2番目の少なさとなった。
TOPIXは5日ぶりの反落。業種別ではサービスが上昇率トップ。小売がこれに続くなど、内需系セクターの一角がしっかりだった。ただ東証33業種中、値上がりしたのは6業種のみ。下落率上位にはその他製品やパルプ・紙、電気機器などが入った。
半導体・ハイテク関連の一角が弱含みとなったほか、前場のTOPIXの下げが小幅にとどまったことで、日銀によるETF(上場投信)買いの思惑が後退。後場に指数は下げ幅を拡大した。
市場では「個人投資家に選好されそうな銘柄が売買代金の上位に入ったが、個人投資家を除き休暇ムードが広がっている。日銀のETF買いがなさそうだとの見方を背景に素直に下げた印象」(松井証券・シニアマーケットアナリストの窪田朋一郎氏)との声が出ていた。
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
売買代金は連日で2兆円を下回るようなので、今年の相場はほぼ終わったとみて良いでしょうね。
ま、実際もう日数も無いんだけどね( ̄∇ ̄;) ハッハッハッ
ただ、この相場が終わったとも思えないので新年相場がどう動くのか?
トランプ大統領次第という不確定要素も頭が痛い所ですが、大幅な減税効果がでるかもしれません。
フタを開けてみないと何ともいえませんが(´エ`;)
10年チャートを開けてみると、上昇トレンドですねー。
2012年の終わり頃からの上昇が続いています。今回は3段目の上昇です。
来年も続くとなると大相場になるかもしれません(-ω-;)ウーン
あぁ、そうでした。閑散相場になれば、この株が上がるはずが無い事を(苦笑
出来高上位で売買代金も上位に来る三菱UFJ(8306)が出来高が細るとこの株を押し上げるのは難しい。
大型株ですものね(´・ω・`)
今日も踏み上げると勘違い。o( ̄ー ̄θ★ケリッ!
チャートが妙な法則で踏み上げてたもので、今日もそうなるんだろうと安易に思い込みすぎました。
この株も来年です。
今日も、動けず見送り相場でした。
監視結果
0 件のコメント:
コメントを投稿