RSI 52.93% 乖離 101.9% ボリューム・レシオ 74.72% (三点チャージ法)
パラボリック下落トレンド転換点(15490.47円)
東京株式市場・大引け=529円高、2週間ぶり高値に 円安で主力株買い戻し
東京株式市場で日経平均は3日続伸。前日比で529円の大幅高となった。外為市場で1ドル=109円台まで円安が進行し、主力株を買い戻す動きが強まった。終始堅調な値動きを続け高値引け。終値は3月29日以来、2週間ぶりの水準を回復している。東証1部の値上がり銘柄は92%に上った。
米金融大手JPモルガン・チェース<JPM.N>の決算が好感された米国市場では金融株に買いが入り、ダウ<.DJI>が約5カ月ぶりの高値を付けた。外部環境の好転から東京市場は序盤から買い優勢の展開。日経平均は今年に入り初めて終値が75日移動平均線(1万6844円82銭=14日)を上回った。
東証業種別指数は33業種全てが上昇。短期筋とみられる先物市場への断続的な買いも指数を押し上げた。東証1部の売買代金は2兆6700億円弱と、3月11日以来の高水準となっている。
岩井コスモ証券・投資情報センター長の林卓郎氏は「新年度に入ってから異常な売りがあったが、元の位置に戻った印象。今後はさらに円安が進むか、適切な景気対策が打ち出されるかがカギとなるだろう」と話す。
米金融大手JPモルガン・チェース<JPM.N>の決算が好感された米国市場では金融株に買いが入り、ダウ<.DJI>が約5カ月ぶりの高値を付けた。外部環境の好転から東京市場は序盤から買い優勢の展開。日経平均は今年に入り初めて終値が75日移動平均線(1万6844円82銭=14日)を上回った。
東証業種別指数は33業種全てが上昇。短期筋とみられる先物市場への断続的な買いも指数を押し上げた。東証1部の売買代金は2兆6700億円弱と、3月11日以来の高水準となっている。
岩井コスモ証券・投資情報センター長の林卓郎氏は「新年度に入ってから異常な売りがあったが、元の位置に戻った印象。今後はさらに円安が進むか、適切な景気対策が打ち出されるかがカギとなるだろう」と話す。
*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜
やっと、本格的な上昇('-')
やっと、選挙相場になってきたのかもなぁ.....
円安で上昇も理解出来ますが、あのまま株価が下がり続けたり、下でもみ合うようであれば
自民党は負けますね┐('〜`;)┌
しかも、今回は過半数以上の議席を掴まないと通したい法案は無理でしょうね。
今は、衆参両方とも過半数を取っていますが、公明党がそれは無理と言えば自民党には
ある程度、修正を余儀なくしなくちゃならないでしょう。
今日の日経チャートは75日移動平均線(16844.82円)をあっさり超えました。
(o゚∀゚)ブハッ∵∴∵∴∵∴
反動が怖いね(´ー`A;) アセアセ
一目均衡表の雲上(16989.47円)も射程距離です。
ただなぁ.....売方が仕掛けて来ないとも限らないしなぁ。
押されるかと思いますが、選挙戦までは上昇しそうな雰囲気になってきました。
勿論、円安で動くという条件付きです。(`・ω・́)ゝピシッ!!
H28.4.14 | ||||||||
銘柄 | 終値 | 前日比 | 前日比% | 高値 | 安値 | 出来高 | 売買代金 | 高-安値差 |
東邦チタニウム | 870.0 | 6.0 | 0.69 | 879.0 | 861.0 | 562,000 | 489,694 | 18.0 |
(5727) | VWAP | 871 | ||||||
H28.4.14 | ||||||||
銘柄 | 終値 | 前日比 | 前日比% | 高値 | 安値 | 出来高 | 売買代金 | 高-安値差 |
三菱UFJ | 543.2 | 15.2 | 2.88 | 548.5 | 535.6 | 101,894,200 | 55,245,401 | 12.9 |
(8306) | VWAP | 542 |
今日も2銘柄とも上昇。
東邦チタニウム(5727)は、途中失速しマイナス圏内まで沈み増したが、なんとかプラスまで戻しました。日経平均の上昇と比べるとホントにショボイ上昇(´・ω・`)しょぼーん
三菱UFJ(8306)今日は本気買いの気配が前場と終わりに2回( ̄ー ̄)ニヤリッ
今日は、買気配が強かったので空売りポイントを引き上げて刺さらず。
上昇が強すぎる時は、逆張りの空売りは慎重にしなくちゃね。
買建の含み損は減少し、売建の含み損は拡大中。
ま、どっちかが損するワケなので仕方無い。
こちらは、75日移動平均線(568.28円)とまだ少し遠い。
なんとか、選挙が終わるまでに買建保有分はリリースしたい。
0 件のコメント:
コメントを投稿