日経平均 17590.1円 +130.25円 (+0.75%)前日比
RSI 77.1% 乖離 104.59% ボリューム・レシオ 283.32(三点チャージ法)パラボリック下落トレンド転換点(16952.68円)
〔株式マーケットアイ〕日経平均・日足は「小陽線」、5日線を2日連続上回る
日経平均・日足は上ヒゲのみを伴う「小陽線」。2営業日連続で5日移動平均線(1万7417円93銭=1日)を上回り、年初来高値も更新した。25日移動平均線(1万6817円95銭=同)はプラス4.59%と前月末からやや上昇したものの、買われ過ぎの目安となるプラス5%以下にとどまっている。ただ騰落レシオ(東証1部、25日平均)は142%台にじわりと上昇。短期的な過熱感への意識が広がれば、きょう付けた年初来高値1万7649円02銭を目前に、上値の重い展開が続くことも予想される。
東京株式市場・大引け=続伸、日経平均は7年4カ月ぶり高値 上値では利食い売り
東京株式市場で日経平均は続伸。11月14日につけた年初来高値を更新し、2007年
7月26日以来、約7年4カ月ぶりに1万7600円台まで上昇する場面があった。一時
1ドル119円台とドル高/円安に進んだ為替に加え、原油先物価格の下落が買い手掛か
りとなった。ただ高値警戒感などから利益確定売りに押され、引けにかけて伸び悩んだ。
日本株は良好な需給環境に加え、円安と原油安が株高につながっている。原油安に伴
う原材料費の低下と円安のダブルメリットを享受するゴム製品が高い。ブリヂストン<510
8.T>は15年ぶりに上場来高値を更新した。燃料費の低下期待から空運や海運などにも物
色が継続。自動車、ハイテクなど主力輸出株も堅調だった。
7月26日以来、約7年4カ月ぶりに1万7600円台まで上昇する場面があった。一時
1ドル119円台とドル高/円安に進んだ為替に加え、原油先物価格の下落が買い手掛か
りとなった。ただ高値警戒感などから利益確定売りに押され、引けにかけて伸び悩んだ。
日本株は良好な需給環境に加え、円安と原油安が株高につながっている。原油安に伴
う原材料費の低下と円安のダブルメリットを享受するゴム製品が高い。ブリヂストン<510
8.T>は15年ぶりに上場来高値を更新した。燃料費の低下期待から空運や海運などにも物
色が継続。自動車、ハイテクなど主力輸出株も堅調だった。
*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜
Σ(Д゚;/)/…エエ!? なんだ.....まだ上値を追いかけるのか......┐('〜`;)┌
買方は強気だねぇ.......
年末に選挙と押し上げる材料はあるんだけど.......(-公- ;)ウーン
調子に乗ると怖い相場になりそうだ.....
騰落レシオもかなり危険な位置。
売方には、絶好の仕込みのチャンスかもなぁ......
アイロムで失敗中で傍観者になってますが(苦笑
さて、天井はどこまで行くのか?
まさか、このまま上昇していくのかな?(滝汗
保有株(売建)
H26.12.1 | ||||||
銘柄 | 終値 | 前日比 | 前日比% | 高値 | 安値 | 出来高 |
アイロムHD(2372) | 2,010 | 23 | 1.16% | 2,033 | 1,959 | 131,000 |
こんな位置で落ちない状態でBOX相場だけは勘弁してほしい(;´д`)トホホ…
今日は、前日の高値も安値も超えずにその範囲内での動き......(-_-;)
週足チャートの先週は長い上ヒゲ線の陰線だったので、今週は下落から始まると
思ったのですが....そうはいかず(´・ω・`)ショボーン
しかし、この銘柄来年の3月まで持って決算が黒字になると思っているんだろうか?
(゚-゚;)ウーン どう考えても無理でしょ?
崩れないと辛い時間帯になりそうだ(T_T)
監視結果
26.11.17 | 単位 | 終値 | 前日比 | 値上り率 | 翌日終値 | 比較率 | 比較率 | 2週間後 | 比較率 | ||
26.11.18 | 26.11.25 | 26.12.1 | |||||||||
ネオス (3627) | 100 | 884 | 150 | 20.44% | 849 | -3.96% | 802 | -9.28% | 789 | -10.75% |
0 件のコメント:
コメントを投稿