RSI 45.93% 乖離 96.64% ボリューム・レシオ 168.78(三点チャージ法)
パラボリック下落トレンド転換点(17792.26円)
東京株式市場・大引け=日経平均3日ぶり反発、売られ過ぎを意識 ルーブル急落重しに
東京株式市場で日経平均は3日ぶりに反発。前日の米株安などを受けて朝方は軟調な滑り
出しとなったものの、売られ過ぎとの意識が広がり切り返した。ただ、原油相場の先行き
やロシア通貨ルーブル急落の影響への警戒感に加え、米連邦公開市場委員会(FOMC)
の結果を見極めたいとの姿勢も広がり、プラス圏に転じると指数はもみあいを続けた。T
OPIXは3日続落となった。
日経平均は12月8日高値の1万8030円83銭から、きょうの朝方まで1357
円下落。急ピッチで調整を続けており、テクニカル指標の一部は売られ過ぎのサインを示
していた。取引時間中にはドル/円<JPY=EBS>が117円台に乗せ、円安方向に振れたこ
とで主力株の一角に買い戻しの動きも見られた。
しかしながら、ルーブル急落に伴う世界経済への警戒感は続き、日経平均は前場に1
35円高を付けてからは伸び悩んだ。ファーストリテイリング<9983.T>やファナック <69
54.T>といった値がさ株が上昇し指数をけん引する一方で、トヨタ自動車<7203.T>、日産
自動車<7201.T>など自動車関連株や電機株は総じてやや軟調。FOMCの結果発表前であ
ることも見送り要因となり、上値の重い展開となった。
出しとなったものの、売られ過ぎとの意識が広がり切り返した。ただ、原油相場の先行き
やロシア通貨ルーブル急落の影響への警戒感に加え、米連邦公開市場委員会(FOMC)
の結果を見極めたいとの姿勢も広がり、プラス圏に転じると指数はもみあいを続けた。T
OPIXは3日続落となった。
日経平均は12月8日高値の1万8030円83銭から、きょうの朝方まで1357
円下落。急ピッチで調整を続けており、テクニカル指標の一部は売られ過ぎのサインを示
していた。取引時間中にはドル/円<JPY=EBS>が117円台に乗せ、円安方向に振れたこ
とで主力株の一角に買い戻しの動きも見られた。
しかしながら、ルーブル急落に伴う世界経済への警戒感は続き、日経平均は前場に1
35円高を付けてからは伸び悩んだ。ファーストリテイリング<9983.T>やファナック <69
54.T>といった値がさ株が上昇し指数をけん引する一方で、トヨタ自動車<7203.T>、日産
自動車<7201.T>など自動車関連株や電機株は総じてやや軟調。FOMCの結果発表前であ
ることも見送り要因となり、上値の重い展開となった。
保有株(売建)
H26.12.17 | 新規売停止 | (10/28) | |||||
銘柄 | 終値 | 前日比 | 前日比% | 高値 | 安値 | 出来高 | 売買代金 |
アイロム | 2,231 | -34 | -1.50% | 2,428 | 2,180 | 310,100 | 712,054 |
(2372) | VWAP | 2,296 | 前日比較 | 159.43% | 161.98% |
前場にいきなり163円高......Σ(; ゚Д゚)ウハッ
下がると思っているのに上がると心臓に悪い.....┐('〜`;)┌
ただ、すぐ失速したので安堵するものの前場が終わる間際に反発。
でも、後場では失速。
失速は2180円まで......2000円割れは遠い(-_-;)
これのせいだろうか?前場の上昇は....
日証金は17.29倍 (12/16分)
信用倍率は3.26倍
かなり積み上がって来ています。
今日の25日移動平均線(2141.12円)
やはり、この抵抗線に近づくと反発されるಠ_ಠ
ま、慌てても仕方がないけれど疲れます(;´ρ`) グッタリ
監視結果
26.12.3 | 単位 | 終値 | 前日比 | 値上り率 | 翌日終値 | 比較率 | 比較率 | 2週間後 | 比較率 | ||
26.12.4 | 26.12.10 | 26.12.17 | |||||||||
三井ハイテック (6966) | 100 | 827 | 111 | 15.50% | 832 | 0.60% | 832 | 0.60% | 828 | 0.12% |
0 件のコメント:
コメントを投稿