RSI 78.35% 乖離 104.55% ボリューム・レシオ 337.21(三点チャージ法)
パラボリック下落トレンド転換点(17091.67円)
東京株式市場・大引け=5日続伸、円安・選挙期待で連日の年初来高値に
東京株式市場で日経平均は5日続伸。一時192円高となり、連日の年初来高値更新とな
った。足元の円安基調を受け、自動車など主力輸出株が堅調に推移。国内メディアが衆院
選情勢について与党優勢と伝えたことも総じて好感された。欧州中央銀行(ECB)理事
会など重要イベントを控えるなか、節目の1万8000円を前に利益確定売りに押された
ものの、底堅い展開となった。
共同通信の世論調査によると、衆院選で自民党は小選挙区、比例代表で優位に立ち、
公示前の295議席を上回る300議席超を獲得する勢いという。市場の一部では議席数
を減らすとみられていただけに、ポジティブサプライズととらえられた。
今晩のECB理事会や翌日の11月米雇用統計の公表を前に、海外勢の動きには鈍さ
がみられたものの、円安基調が継続したことなどでトヨタ自動車<7203.T>、日立製作所<6
501.T>、村田製作所<6981.T>などが年初来高値を更新。ファナック<6954.T>も買われ指数
を底上げした。
テクニカル上では騰落レシオ(東証1部、25日平均)が141%台にやや上昇。買
われ過ぎゾーンとなる120%を上回る水準で推移している。ただ、安藤証券・横山貢投
資情報室長は「騰落レシオが140%を超えた場合、日経平均は長くて1カ月以上の上昇
の勢いを引きずる場合も多い」と指摘する。日銀によるETF(上場投資信託)買いなど
をもとにした良好な需給に対する意識も指数の下支えとなっているという。
った。足元の円安基調を受け、自動車など主力輸出株が堅調に推移。国内メディアが衆院
選情勢について与党優勢と伝えたことも総じて好感された。欧州中央銀行(ECB)理事
会など重要イベントを控えるなか、節目の1万8000円を前に利益確定売りに押された
ものの、底堅い展開となった。
共同通信の世論調査によると、衆院選で自民党は小選挙区、比例代表で優位に立ち、
公示前の295議席を上回る300議席超を獲得する勢いという。市場の一部では議席数
を減らすとみられていただけに、ポジティブサプライズととらえられた。
今晩のECB理事会や翌日の11月米雇用統計の公表を前に、海外勢の動きには鈍さ
がみられたものの、円安基調が継続したことなどでトヨタ自動車<7203.T>、日立製作所<6
501.T>、村田製作所<6981.T>などが年初来高値を更新。ファナック<6954.T>も買われ指数
を底上げした。
テクニカル上では騰落レシオ(東証1部、25日平均)が141%台にやや上昇。買
われ過ぎゾーンとなる120%を上回る水準で推移している。ただ、安藤証券・横山貢投
資情報室長は「騰落レシオが140%を超えた場合、日経平均は長くて1カ月以上の上昇
の勢いを引きずる場合も多い」と指摘する。日銀によるETF(上場投資信託)買いなど
をもとにした良好な需給に対する意識も指数の下支えとなっているという。
*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜
(-_-;)しかし、貪欲だなぁ....(苦笑
今日も日経平均上昇で年初来高値更新です。
自民党有利は、対抗馬がイマイチですものねぇ....┐('〜`;)┌
為替も119円後半で120円も射程圏に来てる(-_-;)
テクニカル指数は、いろいろ上がりすぎてるんですが....
もう、お祭り状態で下がらず(´゚ω゚):;*.':;ブッ
みんな麻痺してるのかな?提灯がどんどんついていってます。
( ̄∇ ̄;) ハッハッハッ
これにはついていけない。
これ、仮に自民党がよほど圧勝しない限り崩れるかもしれないなぁ......。
もう、勝つの折り込み済みでしかも300議席獲得といオマケまで言われるようになるとね。
ま、選挙ばかりは蓋を開けてみないと分からない。
保有株(売建)
H26.12.4 | 新規売停止 | (10/28) | |||||
銘柄 | 終値 | 前日比 | 前日比% | 高値 | 安値 | 出来高 | 売買代金 |
アイロム | 2,428 | 85 | 3.63% | 2,548 | 2,267 | 953,700 | 2,312,850 |
(2372) | 前日比較 | 32.62% | 29.95% |
なかなか、沈まない......(´・ω・`)ショボーン
前場で沈んだものの9:21頃から反発。
どうやら、前日に売り逃げた大口とは別の仕手筋が入ったような動き。
今日は、上下変動が3回。
上げては落とす......提灯が今日も入ったかもねぇ.....
利幅狙えるもの.....下がると思ってるから買建では入れず。
あぁ、残念(´・ェ・`)アボーン
調子にってやると負けるので、眺める相場です(T_T)
日証金の貸借比率は上がってます。
ま、新規売停止中だから一般は入れないしね。信用買いが増えるのみ。
でも、これがいつか返売するので味方になると思って我慢(苦笑
出来高は前日から32%まで下がってますね。
監視結果
26.11.20 | 単位 | 終値 | 前日比 | 値上り率 | 翌日終値 | 比較率 | 比較率 | 2週間後 | 比較率 | ||
26.11.21 | 26.11.27 | 26.12.4 | |||||||||
日本EP(4829) | 100 | 560 | 80 | 16.67% | 528 | -5.71% | 575 | 2.68% | 499 | -10.89% |
0 件のコメント:
コメントを投稿