RSI 76.92% 乖離 103.7% ボリューム・レシオ 336.51(三点チャージ法)
パラボリック下落トレンド転換点(17173.76円)
〔株式マーケットアイ〕日経平均はもみあい、「年末までじり高」との見方も
日経平均はもみあい。1万7900円台前半で推移。市場では、「日銀や年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)の存在が需給の良さにつながっているほか、キャッシュが相当余っていることから、年末まではこのままのペースでじり高基調が続く」(国内証券)との見方が出ていた。
〔株式マーケットアイ〕日経平均・日足は「小陰線」、一部指標に過熱感のサイン
日経平均・日足は上下にヒゲを伴う「小陰線」となった。一時マイナスに転じる場面もあったが、5日移動平均線(1万7825円39銭=8日)が引き続き下値支持線として作用した。もっとも、騰落レシオは130%を超えており、一部テクニカル指標には相場の過熱感が表れているため、調整に対する警戒感も広がりつつある。ボリンジャーバンドはバンド全体が収縮しており、大きく相場が動く前触れということもできるだろう。
*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜
Σ(; ゚Д゚)ウハッ 円安が続伸.....121円台に突入!!止まらない.....いいのか?
メリットもあるだろうけど、デメリットも大きいはず......(-_-;)
しかも、こんなに短期間に動くとなると厳しい業種もあるでしょうね。
身近な所でいえば、吉野屋のような牛丼でしょうかね(-_-;)
円安倒産も増えているようですしね.....ま、円高の時にはメリットを貰ってたワケだしね。
それと食品も輸入に頼ってる日本なので、食材も上がりそうです。
でも、TPPの事を考えると円安の方が農業・漁業にはいいかもしれませんね('-')
安く来ても戦える。
今日は、日経平均の高値が18000円台乗せです。
押されたもののプラス引け。
ここからが、正念場かな(゚-゚;)ウーン
かなり上昇してますε=( ̄。 ̄;)フゥ ここから、落ちると恐怖は言葉にならない......
保有株(売建)
H26.12.8 | 新規売停止 | (10/28) | |||||
銘柄 | 終値 | 前日比 | 前日比% | 高値 | 安値 | 出来高 | 売買代金 |
アイロム | 2,480 | -118 | -4.54% | 2,589 | 2,456 | 329,200 | 826,712 |
(2372) | 前日比較 | 30.57% | 29.35% |
今日は、いつもとは違う動きでした。
買い上げるパワーもなく失速する感じ。
ただ、ここまで踏上げ食らって来たので、かなり疑心暗鬼です( ̄∇ ̄;) ハッハッハッ
まだ、なにかあるか分からない銘柄なので用心したいです。
天井を見極めるのが、こんなに難しいとは......(;´д`)トホホ…
この踏上げで仕手株の手口をネットで見直してました(苦笑
時価総額が少ない銘柄で、浮動株比率の低い銘柄。
大事なポイントは、優良企業ではなく、「賛否両論があるような銘柄」です。
まさにアイロムはこれに当てはまります。2Q決算は赤字が拡大。
本決算には黒字の予想されていますが、どうみても無理な数字。
これの踏上げを可能にしたのが、日経の情報。
しかも、2Q決算前と相場が下落転換しそうなタイミングにエイズワクチンの情報。
見事に提灯がいっぱい付きストップ高。年初来高値更新で高値は2900円
ヤフー掲示板にも、仕掛けている人達でしょうか?書き込みがいっぱい┐('〜`;)┌
同じような内容ですが、始めて見る人には飛びつきたくなるような情報。
信用買いが増えたので、これからの踏み上げは難しいでしょうね。
信用倍率も上がりました。
PTSで2900円台で買った人がいましたので、お気の毒としかいいようがないですね。
このまま、下落して2000円割れすれば下落トレンドに移行ですね。
実績BPSの株価は400.93円程度ですもの。
しかし、年初来安値が639円の株が、2900円まで上がるとは......
空売りの怖さを痛感しました。
何度も言うな!Σ(゚∀´(┗┐ヽ(・∀・ )ノ 繰り返すな!
0 件のコメント:
コメントを投稿