RSI 57.75% 乖離 100.23% ボリューム・レシオ 245.32(三点チャージ法)
パラボリック下落トレンド転換点(18030.83円)
東京株式市場・大引け=3日続落、押し目買いで下げ渋る
東京株式市場で日経平均は3日続落。米国株の大幅安や円高進行を受け、日経平均は一時
350円を超える下げとなったが、売り一巡後は次第に下げ渋った。前場中盤以降にドル
/円<JPY=EBS>が上昇し、日本株の支援材料となったほか、中小型株を中心に押し目を拾
う動きもみられた。節目の1万7000円を割り込まなかったことも市場心理の安定につ
ながった。
石油輸出国機構(OPEC)による世界原油需要の見通し引き下げを受け、世界景気
に対する懸念が台頭。世界的なリスク回避の動きが波及し、日経平均は取引時間中で11
月17日以来、約3週間ぶりの安値水準となる1万7043円まで売られた。
ただドル/円が118円台を回復すると日経平均も次第に下げ幅を縮小。前日の40
0円に続く大幅な下げとなったことでいったん買い戻す動きもみられた。「日経平均が7
連騰で過剰に上昇した分を吐き出し、あるべき水準に戻った。ここから下値は売り込みに
くい」(内藤証券・投資調査部長の田部井美彦氏)という。
350円を超える下げとなったが、売り一巡後は次第に下げ渋った。前場中盤以降にドル
/円<JPY=EBS>が上昇し、日本株の支援材料となったほか、中小型株を中心に押し目を拾
う動きもみられた。節目の1万7000円を割り込まなかったことも市場心理の安定につ
ながった。
石油輸出国機構(OPEC)による世界原油需要の見通し引き下げを受け、世界景気
に対する懸念が台頭。世界的なリスク回避の動きが波及し、日経平均は取引時間中で11
月17日以来、約3週間ぶりの安値水準となる1万7043円まで売られた。
ただドル/円が118円台を回復すると日経平均も次第に下げ幅を縮小。前日の40
0円に続く大幅な下げとなったことでいったん買い戻す動きもみられた。「日経平均が7
連騰で過剰に上昇した分を吐き出し、あるべき水準に戻った。ここから下値は売り込みに
くい」(内藤証券・投資調査部長の田部井美彦氏)という。
*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜
(^^;)いやぁ〜前場には17000円割れ寸前まで日経平均は下落しましたが押し目買いが入りました。
これで、選挙の結果次第で大きく動く可能性があります。
自民党の圧勝なら急反発でしょうね.....しかし、この売方の圧力の掛け方.....恐ろしい。
買建で天井で買った人は、嫌な気分でしょうね......
でも、まだ完全に下落トレンドになったワケでもないし選挙の結果が今後を左右しそうです。
ただ、調整は続くかもしれませんね┐('〜`;)┌
保有株(売建)
H26.12.11 | 新規売停止 | (10/28) | |||||
銘柄 | 終値 | 前日比 | 前日比% | 高値 | 安値 | 出来高 | 売買代金 |
アイロム | 2,276 | 24 | 1.07% | 2,294 | 2,175 | 142,300 | 349,764 |
(2372) | 前日比較 | 83.36% | 89.75% |
2200円割れした時は、このまま崩れるかと思いましたが買方の抵抗力がありますね。
やはり、トレンドラインを割れてから反発したようです.....日足チャート確認
なんとか、トレンドラインギリギリで踏ん張っているチャートになっています。
ただ、時間の問題のような気もします。
前日に三羽烏のチャートが完成して買方の勢いもグッと落ちて来ています。
出来高も減少しています。
日証金も上がっています。
買残が増えるという事は、いずれ返売する要因なので我慢です(-_-;)
しかし、前日にも書きましたが2000円割れは時間の問題のような気がしてきました。
しかし、落ちるスピードがこんなにゆっくりとは........(;´д`)トホホ…
ナイアガラを期待してたのに......ま、自分の思ったようには相場は動かない(T_T)
結果
26.11.27 | 単位 | 終値 | 前日比 | 値上り率 | 翌日終値 | 比較率 | 比較率 | 2週間後 | 比較率 | ||
26.11.28 | 26.12.4 | 26.12.11 | |||||||||
ソフトブレーン (4779) | 100 | 238 | 45 | 23.32% | 224 | -5.88% | 204 | -14.29% | 198 | -16.81% |
11月監視結果
値上 | 値下 | 引分 | 20%超 | 20%下 | |
4 | 7 | 0 | 3 | 0 |
そのうち1つが50%越え銘柄もあり、選別が難しいですね(-_-;)
売建で儲かっても、間違って50%上がる銘柄掴んだら終わり(苦笑
自分がやってしまったアイロムのような失敗。
ナンピンさえしなければ、損切りも出来たのにユニデンの失敗の損失をカバーしようと
したのが失態。
買建も売建も損切りラインは決めておかないと失敗したときの後悔が大きいです。
うまくいく時ほど慎重にならないと.......調子に乗る悪い癖が出るΣ(゚∀´(┗┐ヽ(・∀・ )ノ
0 件のコメント:
コメントを投稿