RSI 77.39% 乖離 104.17% ボリューム・レシオ 336.51(三点チャージ法)
パラボリック下落トレンド転換点(17173.76円)
東京株式市場・大引け=6日続伸、重要指標発表前も強気継続
東京株式市場で日経平均は6日続伸。朝方は利益確定売りに押される場面もあったが、ド
ル/円<JPY=EBS>が再度120円を付けたことなどが後押しする形で、後場にはプラス圏
に浮上し、連日の年初来高値更新となった。米雇用統計や7─9月期の実質国内総生産(
GDP)改定値の発表を控えているが、市場では盤石の上昇トレンドを疑う声は少ない。
日経平均は前日比33円24銭高の1万7920円45銭できょうの取引を終えた。
前日の米株安や短期的な過熱感で、午前中は一時127円安まで下落したが、5日移動平
均線(1万7756円28銭=5日)が下値支持線として作用した。その後はドル/円と
歩調を合わせて下げ幅を縮小し、プラス圏を維持した。
米雇用統計や7─9月期の実質GDP改定値の発表を控え、市場の一部では売買を手
控える向きもあったが、概ねは強気の姿勢だ。アムンディ・ジャパンの高野雅永シニアス
トラテジストは、「たとえ少々悪いニュースが出ても積極的な売り材料にはなりにくい雰
囲気だ。長期的な上昇トレンドは変わらず、『あばたもえくぼ』の強気相場が継続してい
る」と指摘した。
別の市場関係者は「日銀追加緩和や年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)改
革以降、需給環境が好転しており、簡単に上昇基調は崩れない」(国内証券)と述べた。
ル/円<JPY=EBS>が再度120円を付けたことなどが後押しする形で、後場にはプラス圏
に浮上し、連日の年初来高値更新となった。米雇用統計や7─9月期の実質国内総生産(
GDP)改定値の発表を控えているが、市場では盤石の上昇トレンドを疑う声は少ない。
日経平均は前日比33円24銭高の1万7920円45銭できょうの取引を終えた。
前日の米株安や短期的な過熱感で、午前中は一時127円安まで下落したが、5日移動平
均線(1万7756円28銭=5日)が下値支持線として作用した。その後はドル/円と
歩調を合わせて下げ幅を縮小し、プラス圏を維持した。
米雇用統計や7─9月期の実質GDP改定値の発表を控え、市場の一部では売買を手
控える向きもあったが、概ねは強気の姿勢だ。アムンディ・ジャパンの高野雅永シニアス
トラテジストは、「たとえ少々悪いニュースが出ても積極的な売り材料にはなりにくい雰
囲気だ。長期的な上昇トレンドは変わらず、『あばたもえくぼ』の強気相場が継続してい
る」と指摘した。
別の市場関係者は「日銀追加緩和や年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)改
革以降、需給環境が好転しており、簡単に上昇基調は崩れない」(国内証券)と述べた。
*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜
とうとう、円安で120円台の時代が来るとは......(-_-;)
でもって、日経平均も昇り龍のごとく上げっぷり。下げてもプラス引けとは....
どこかで調整はないとおかしいはずなんだけどねぇ.....┐('〜`;)┌
この奇妙なアンバランスの中で、みんなが今は買い一色に染まった時が危ないかも。
何かの指標で一気に崩れる事もあるので怖いです。
あるいは、東日本大震災のような自然災害で相場が一転した時もありましたね。(´・ェ・`)アボーン
あのお陰で、偉い目にあいました(苦笑
まぁ、選挙が終わるまでは、大きくは崩れる事もないかもしれませんね。
崩れたら自民党の票も減っちゃいますから(´゚ω゚):;*.':;ブッ
保有株(売建)
H26.12.5 | 新規売停止 | (10/28) | |||||
銘柄 | 終値 | 前日比 | 前日比% | 高値 | 安値 | 出来高 | 売買代金 |
アイロム | 2,598 | 170 | 7.00% | 2,722 | 2,428 | 1,076,900 | 2,816,531 |
(2372) | 前日比較 | 112.92% | 121.78% |
何度も、この下落ポイントになろうであろうシグナルが出たにも関わらず、翌日は反発。
(;´д`)トホホ…
さすがに、心が折れそうです。
どうも、ひょっとすると大口が別に変わったかもしれない動き。
出来高が12月3日に跳ねて年初来高値更新してから暴落したのに
翌日は上げて来る┐('〜`;)┌ 。そこそこの出来高も伴ってね。
高値と終値の差をチェックしているのですが、今まではー5〜ー10%のマイナスになれば
翌日からは下落チャートを描くのですが、アイロムはそれに当てはまらない。
だいいち12月3日の高低差はー19.2%.....これで翌日上がるんだからお手上げです(T_T)
本当にえらい銘柄に手を出してしまった。
なんとか、追証にはならずに済んでいますが、来週も上げて来る気まんまんな終わり方。
そろそろ、損切りも考えないとマズイかもと思って来ました。(遅い!
監視銘柄(東一)値上がり率上位(継続企業注記銘柄と新規空売り規制・委託保証金率規制銘柄及び貸借無しは除く)15%未満銘柄は除く 監視期間(2週間)
26.12.5 | 単位 | 終値 | 前日比 | 値上り率 | |
日本海洋掘削 (1606) | 100 | 4,460 | 625 | 16.30% | |
中外炉工業 (1964) | 1000 | 249 | 33 | 15.28% |
11月に下方修正されて下がっていましたが、沖縄本島の北西沖に新たな改訂熱水鉱床を発見した
ニュースでストップ高です。
海底資源を今後詳しく調査するようです。
監視結果
26.11.21 | 単位 | 終値 | 前日比 | 値上り率 | 翌日終値 | 比較率 | 比較率 | 2週間後 | 比較率 | ||
26.11.25 | 26.11.28 | 26.12.5 | |||||||||
マーベラス (7844) | 100 | 1,376 | 264 | 23.74% | 1,419 | 3.13% | 1,600 | 16.28% | 2,076 | 50.87% |
50%越え........(-_-;) 本当にヤバかった......
これも、空売りで以前攻めていた銘柄。
この銘柄1200〜1600円台で売建で保有してました(-_-;)
ちょっと売買記録を見てみました。
これも、欲張って持ち越していたらアイロムのような目に遭っていました。
0 件のコメント:
コメントを投稿