日経平均 15890.95円 +182.3円 (+1.16%)前日比
RSI 58.18% 乖離 99.88% ボリューム・レシオ 117.48(三点チャージ法)パラボリック上昇トレンド転換点(16238.34円)
東京株式市場・大引け=続伸、米株高・円安手掛かりに主力株堅調
東京株式市場で日経平均は続伸。一時、前日比で262円高となり、節目1万6000円
に迫る場面があった。3日に発表された9月米雇用統計が予想を上回る内容となり、前週
末の米国株が大幅に上昇。ドル/円<JPY=EBS>が1ドル109円台後半へと円安に振れた
ことも日本株上昇を支援した。大引けにかけてやや伸び悩んだが、東証1部上場銘柄の8
5%が値上がりし、ほぼ全面高となった。
米労働省が前週末に発表した9月の雇用統計は、非農業部門の雇用者数が24万80
00人増と市場予想を上回ったうえ、失業率も5.9%と、6年ぶりの低水準を記録。米
景気の順調な回復を示す内容だったことを受け、前週末の米ダウ<.DJI>が208ドル高と
なったほか、為替も円安方向に振れ、週明けの日本株式市場を押し上げた。
に迫る場面があった。3日に発表された9月米雇用統計が予想を上回る内容となり、前週
末の米国株が大幅に上昇。ドル/円<JPY=EBS>が1ドル109円台後半へと円安に振れた
ことも日本株上昇を支援した。大引けにかけてやや伸び悩んだが、東証1部上場銘柄の8
5%が値上がりし、ほぼ全面高となった。
米労働省が前週末に発表した9月の雇用統計は、非農業部門の雇用者数が24万80
00人増と市場予想を上回ったうえ、失業率も5.9%と、6年ぶりの低水準を記録。米
景気の順調な回復を示す内容だったことを受け、前週末の米ダウ<.DJI>が208ドル高と
なったほか、為替も円安方向に振れ、週明けの日本株式市場を押し上げた。
ただ大引けにかけてやや売りが出て、終値では25日移動平均線(1万5909円5
1銭=6日)を回復できなかった。市場では「空売り比率が上昇していたため、きょうの
上げは買い戻しが主体だ。今週末にオプションSQ(特別清算指数)算出を控えており、
高値圏を安定的に維持できるかは不透明」(東洋証券ストラテジストの土田祐也氏)との
声が出ていた。
1銭=6日)を回復できなかった。市場では「空売り比率が上昇していたため、きょうの
上げは買い戻しが主体だ。今週末にオプションSQ(特別清算指数)算出を控えており、
高値圏を安定的に維持できるかは不透明」(東洋証券ストラテジストの土田祐也氏)との
声が出ていた。
*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜
日経平均、反発(^^;)
崩れそうで崩れない......窓開けの反発って┐('〜`;)┌
先週の金曜日の75日移動平均線が抵抗が大きかったようです。
米雇用統計も良かったのが押し上げた要因かぁ......
香港のデモは拡大中なのにねぇ....(゚-゚;)ウーン
台風の影響も相場には関係ないのか........
109円台に戻したのも大きいか。
あすか製薬(4514)が反発し下がらず(´・ω・`)ショボーン
終値 1323円 +42円 +3.28%(前日比)
持ち直したか?(゚-゚;)ウーン
アイロムHD(2372)は崩れました。
終値 1107円 -91円 -7.6%(前日比)
前場は上昇したので、空売りを仕掛けたのですが、遅かった......
指し値を超える値がついたのに入るタイミングが遅すぎた。
押し上げると思ったら、失速。
しかも、9時30分を過ぎてから一気に崩れました。
後場に入っても失速は続いて安値は1083円まで下落。
ヤフーの掲示板では買方と売方の貶しあい┐('〜`;)┌
今日の大陰線をどう考えるか('-')
売方としては、このまま沈んで欲しいところなんですがiPSで相場が上がった事を
考えるとまだ急に流れが変化する可能性がないとも言えないところ(-。−;)
なので、利益のあるのも返買せず見送り。
明日に持ち越しです。
監視銘柄(東一)値上がり率上位(継続企業注記銘柄と新規空売り規制・委託保証金率規制銘柄及び貸借無しは除く)15%未満銘柄は除く 監視期間(2週間)
26.10.6 | 単位 | 終値 | 前日比 | 値上り率 | |
ミタチ産業 (3321) | 100 | 740 | 100 | 15.63% |
0 件のコメント:
コメントを投稿