日経平均 15478.93円 -117.05円 (-0.75%)前日比
RSI 46.57% 乖離 97.22% ボリューム・レシオ 100.3(三点チャージ法)パラボリック上昇トレンド転換点(16072.68円)
東京株式市場・大引け=3日続落、日経1万5500円割れ 円安一服が重荷
東京株式市場で日経平均は3日続落。9月1日以来1カ月超ぶりに節目の1万5500円
を下回った。9月16─17日開催の米連邦公開市場委員会(FOMC)議事要旨で低金
利政策の長期化が示唆され、米国株が大幅反発。この流れを受け、日経平均は朝方に一時
136円高となった。ただ、昼過ぎにドル/円<JPY=EBS>が108円を割り込むと後場に
マイナス転換。海外ファンドによる日本株売りも警戒され、引けにかけ軟化した。
前日の米ダウ<.DJI>が274ドル高となったにも関わらず、日本株の地合いは弱かっ
た。米早期利上げ観測の後退による米株高は追い風だが、米金利が低下し、ドルの上値が
重いなかでは日本株を買う動きは鈍いという。きょう8月期決算の発表が予定されている
ファーストリテ<9983.T>が前日比1.5%上昇し、日経平均を約21円押し上げたが、東
証1部の9割弱が値を下げ、全般はさえない展開となった。
海外ファンドによる日本株売りを指摘する声も多い。寄り付き前の外資系証券6社経
由の注文状況はきょうで9日連続の売り越しとなった。10月は海外ファンドの換金売り
などが出やすいとされ、「ヘッジファンドなど短期筋が便乗し、実需・先物ともに売りが
出ている」(岡三証券・日本株式戦略グループ長の石黒英之氏)という。あすのオプショ
ンSQ(特別清算指数)算出を前にポジション調整の動きも観測された。
を下回った。9月16─17日開催の米連邦公開市場委員会(FOMC)議事要旨で低金
利政策の長期化が示唆され、米国株が大幅反発。この流れを受け、日経平均は朝方に一時
136円高となった。ただ、昼過ぎにドル/円<JPY=EBS>が108円を割り込むと後場に
マイナス転換。海外ファンドによる日本株売りも警戒され、引けにかけ軟化した。
前日の米ダウ<.DJI>が274ドル高となったにも関わらず、日本株の地合いは弱かっ
た。米早期利上げ観測の後退による米株高は追い風だが、米金利が低下し、ドルの上値が
重いなかでは日本株を買う動きは鈍いという。きょう8月期決算の発表が予定されている
ファーストリテ<9983.T>が前日比1.5%上昇し、日経平均を約21円押し上げたが、東
証1部の9割弱が値を下げ、全般はさえない展開となった。
海外ファンドによる日本株売りを指摘する声も多い。寄り付き前の外資系証券6社経
由の注文状況はきょうで9日連続の売り越しとなった。10月は海外ファンドの換金売り
などが出やすいとされ、「ヘッジファンドなど短期筋が便乗し、実需・先物ともに売りが
出ている」(岡三証券・日本株式戦略グループ長の石黒英之氏)という。あすのオプショ
ンSQ(特別清算指数)算出を前にポジション調整の動きも観測された。
*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜
Σ(; ゚Д゚)ウハッ 日経平均の下げが止まらず......
とうとう75日移動平均線(15550.1円)を割り込みました。
120日移動平均線(15204.06円)に雲上(15401.71円)が当面の抵抗線。
雲入りしそうな下げの強さ(^^;)
いやぁ〜売方の容赦ない仕掛けだなぁ.....
NYダウが+274.83$上昇したにも関わらずの下げだものなぁ....┐('〜`;)┌
明日に反発がなければ買方には厳しい展開になりそうです。
円高気味な為替の動きも下げる流れが加速してます。
ただ、ヘッジファンドの短期筋が仕掛けてるから、流れがコロコロ変わるだろうなぁ。
入るタイミングを間違えるとやられるかもしれない(-_-;)
保有株のあすか製薬(4514)とアイロムHD(2372)は下落
アイロムHD(2372)は、良い感じに崩れて来ました( ̄ー ̄)ニヤリ
ただ、今日一部を返買しようと指し値を出したものの刺さらず┐('〜`;)┌
明日へ持ち越し。
今日も上ヒゲ線が出てるので、まだ下がる可能性は強いかも?
パラボリックも下落トレンド転換しましたので、どこまで下がるのか?
問題は、日水(1332)(;´д`)トホホ…
終値 313円 +4円 +1.29%(前日比)
今日の上昇で、とうとう「空」抜け(苦笑
どうも、今年の高値337円(6月4日)を目指す動きになりそうです。
さて、どう攻略するべきか.....(-公- ;)ウーン
0 件のコメント:
コメントを投稿