日経平均 15195.77円 +391.49円 (+2.64%)前日比
RSI 42.26% 乖離 97.02% ボリューム・レシオ 47.84(三点チャージ法)パラボリック下落トレンド転換点(14540.75円)
東京株式市場・大引け=大幅反発、1万5000円回復 欧米株高で買い戻し
東京株式市場で日経平均は大幅反発となった。前日の大幅安を受けた買い戻しの動きや、
欧米株高を受けた安心感などを背景に堅調に推移。ドル/円<JPY=EBS>が総じて円安基調
を継続したことなども支援材料となった。前日比で390円超の値上がりとなり、2営業
日ぶりに1万5000円を回復。東証1部に上場する銘柄の9割超が上昇する全面高の展
開となった。
欧州中央銀行(ECB)が社債の買い入れを検討しているとのロイター報道を受けて
欧米株が大幅に上昇した流れを引き継ぎ、東京市場は朝方から買いが先行。寄り付きで節
目の1万5000円を回復した。後場に入り先物主導で買われ、戻りを試す展開となり、
上値のめどとして意識されていた200日移動平均線(1万5092円21銭=22日)
を上抜けた。
東証1部の売買代金は活況の目安となる2兆円を上回った。ただ、日中は特段の買い
手掛かり材料はなく、伸び悩む場面もあった。内藤証券投資調査部長の田部井美彦氏は「
後場に先物で仕掛け的な買いが入ったようだ。ある意味『空中戦』に近い動きが続いてい
る」と指摘。現物の売買は盛り上がりに欠けるとの見方を示す一方で、決算発表の本格化
を前に「日本のハイテク企業や輸出株については好業績を期待し物色する展開も見込める
」と述べた。
欧米株高を受けた安心感などを背景に堅調に推移。ドル/円<JPY=EBS>が総じて円安基調
を継続したことなども支援材料となった。前日比で390円超の値上がりとなり、2営業
日ぶりに1万5000円を回復。東証1部に上場する銘柄の9割超が上昇する全面高の展
開となった。
欧州中央銀行(ECB)が社債の買い入れを検討しているとのロイター報道を受けて
欧米株が大幅に上昇した流れを引き継ぎ、東京市場は朝方から買いが先行。寄り付きで節
目の1万5000円を回復した。後場に入り先物主導で買われ、戻りを試す展開となり、
上値のめどとして意識されていた200日移動平均線(1万5092円21銭=22日)
を上抜けた。
東証1部の売買代金は活況の目安となる2兆円を上回った。ただ、日中は特段の買い
手掛かり材料はなく、伸び悩む場面もあった。内藤証券投資調査部長の田部井美彦氏は「
後場に先物で仕掛け的な買いが入ったようだ。ある意味『空中戦』に近い動きが続いてい
る」と指摘。現物の売買は盛り上がりに欠けるとの見方を示す一方で、決算発表の本格化
を前に「日本のハイテク企業や輸出株については好業績を期待し物色する展開も見込める
」と述べた。
*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜
(;´ρ`) グッタリ ジェットコースターにでも乗った気分だ.....
NYダウが215.14$の上昇で久しぶりに日経平均も連動(´゚ω゚):;*.':;ブッ
ただ、まだ120日移動平均線(15238.97円)には届いていないし
一目均衡表も「雨」のまま。雲下(15369.37円)
この抵抗線を今日のような上昇で簡単に破れば上昇トレンドに再び向くかも?
明日と明後日が大事になりそうです。
どうも玄人相場になってきたので弾かれそうです(´・ェ・`)アボーン
保有株(売建)
H26.10.22 | |||||
銘柄 | 終値 | 前日比 | 前日比% | 高値 | 安値 |
アイロムHD(2372) | 1,317 | 113 | 9.39% | 1,326 | 1,206 |
やはり、仕掛けて来ました ┐('〜`;)┌
10月16日に長い上ヒゲ線が出た後も崩れず上昇したからです。
踏み上げが始まりました。
しかも、今日は年初来高値更新のオマケ付き ( ̄∇ ̄;) ハッハッハッ
週足チャートも「空抜け」決定...(;´д`)トホホ…
次の高値は2013年11月1日の1510円
その次の高値は2013年5月2日の1750円です。
今日の上昇で信用建余力は下がったものの、まだ最悪の事態にはなっていません。
あと、どこまで上げるのか見極めです(T_T)
こういう仕掛けて来るときはテクニカル指数は当てにならないからなぁ.....
慎重に行きたいです。
でも、チャンスがあれば追撃もします(`・ω・́)ゝピシッ!!
0 件のコメント:
コメントを投稿