日経平均 15073.52円 +137.01円 (+0.92%)前日比
RSI 41.05% 乖離 95.09% ボリューム・レシオ 77.46(三点チャージ法)パラボリック上昇トレンド転換点(15735.13円)
〔株式マーケットアイ〕日経平均・日足は「小陽線」、200日線が上値圧迫
日経平均の日足は、下ヒゲを伴う「小陽線」となった。マイナス圏から切り返したものの、上値は200日移動平均線(1万5119円32銭=15日)に抑え込まれた。9月25日高値(1万6374円14銭)から前日終値(1万4936円51銭)まで1400円を超す値幅調整だったことを考えると戻りは鈍い。ボリンジャーバンドは中央線から発散し下方へのトレンドが持続しやすい形状だ。戻りの鈍さが確認されるともう一段のダメ押しもあり得る。当面の上値は前日空けたマド上限値(1万5221円83銭)や10月のSQ(特別清算指数)値(1万5296円37銭)がメドになる。
*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜
*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜
日経平均が反発したものの上値の重さがありますね(^^;)
ただ、記事の通り下落したときの窓埋めがまだの状態。
もう一段の上げもありそうな気配(-公- ;)ウーン
日足チャートでの一目均衡表は「雨」の位置は変わらずの状況なので見極めないといけないですね。
明日の相場は大事かもなぁ.....(`・ω・́)ゝピシッ!!
監視銘柄(東一)値上がり率上位(継続企業注記銘柄と新規空売り規制・委託保証金率規制銘柄及び貸借無しは除く)15%未満銘柄は除く 監視期間(2週間)
26.10.15 | 単位 | 終値 | 前日比 | 値上り率 | |
日本化学工業 (4092) | 1000 | 164 | 23 | 16.31% |
保有株(売建)
H26.10.15 | |||
銘柄 | 終値 | 前日比 | 前日比% |
日水(1332) | 303 | -8 | -2.57% |
アイロムHD(2372) | 1,026 | 33 | 3.32% |
あすか製薬(4514) | 1,256 | 47 | 3.89% |
(-公- ;)ウーン 日水(1332)が崩れたのは嬉しいけれど、アイロムとあすかの上昇.....
アイロムは前日の追撃が裏目に┐('〜`;)┌
あすか製薬も含み益から含み損へ転落(´・ェ・`)アボーン
さて、このまま反発が続くとやばいなぁ.......(゚-゚;)ウーン
0 件のコメント:
コメントを投稿