日経平均 15658.2円 +104.29円 (+0.67%)前日比
RSI 44.81% 乖離 101.06% ボリューム・レシオ 63.52(三点チャージ法)パラボリック下落トレンド転換点(14906.04円)
東京株式市場・大引け=続伸、円安手掛かりに3週間ぶり高値
東京株式市場で日経平均は続伸。約3週間ぶりに1万5600円台を回復した。米連邦公
開市場委員会(FOMC)の声明発表を受けた円安進行を好感し、主力株を中心に買いが
先行。取引時間中に1ドル=109円台前半と円が弱含み、指数上昇をサポートした。決
算発表が本格化する中で、好業績や株主還元策を発表した銘柄にも買いが強まった。
米連邦準備理事会(FRB)は28─29日に開催したFOMCで、量的緩和第3弾
(QE3)の終了を決定。29日の米国株は主要株価指数が小反落となったものの、米金
利の上昇とともに為替がドル高/円安に振れ、日本株の上昇を支援した。
昼休み時間中に、安倍晋三首相が年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)運用
改革について、デフレ脱却後の経済に対応して機動的にポートフォリオを見直すことが必
要と語ったと伝わったことも支援材料との見方があった。
開市場委員会(FOMC)の声明発表を受けた円安進行を好感し、主力株を中心に買いが
先行。取引時間中に1ドル=109円台前半と円が弱含み、指数上昇をサポートした。決
算発表が本格化する中で、好業績や株主還元策を発表した銘柄にも買いが強まった。
米連邦準備理事会(FRB)は28─29日に開催したFOMCで、量的緩和第3弾
(QE3)の終了を決定。29日の米国株は主要株価指数が小反落となったものの、米金
利の上昇とともに為替がドル高/円安に振れ、日本株の上昇を支援した。
昼休み時間中に、安倍晋三首相が年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)運用
改革について、デフレ脱却後の経済に対応して機動的にポートフォリオを見直すことが必
要と語ったと伝わったことも支援材料との見方があった。
*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜
Σ(; ゚Д゚)ウハッ 109円へ円安!!
日経平均も上昇(^^;)
50日移動平均線(15616.18円)を突破。
一目均衡表も「雨」から「雲入り」へ (-_-;)
上昇トレンドに入ったのか?(゚-゚;)ウーン
「空」抜けしたら確実かもなぁ......
どんどん抵抗線を破って行ってます。
保有株(売建)
H26.10.30 | |||||
銘柄 | 終値 | 前日比 | 前日比% | 高値 | 安値 |
アイロムHD(2372) | 1,676 | 31 | 1.88% | 1,800 | 1,645 |
( ̄∇ ̄;) ハッハッハッ 思った以上に仕手さん達は本気だ。
前場が始まって8分で1800円の高値へ一気に(-_-;)
この時はストップ高へ
前日は覚悟はしていたものの、実際に見ると吐き気がする(苦笑
最悪、2000円までやられる覚悟でいますが、ここまで踏上げるとかなり厳しい
(;´ρ`) グッタリ
貸借倍率が1.21かぁ.....この数字だと買方が有利か(;´д`)トホホ…
iPS銘柄恐るべし......┐('〜`;)┌
ただ、今日はさすがにいつも違うチャートになりました。
ストップ高を演出したものの、失速感もいつもよりありました。
しかし、まだ達成感を買方は感じてないのかも?ここは明日の相場を見ないとね。
陰線のコマだけど上ヒゲ線が長い状態。
普通ならここら辺りが転換点になりそうなんだけど、この銘柄だけは分からない。
踏み上げ相場にテクニカル指数は、あまり気にしても仕方ないけど
もう一押しかなぁ......でも、一押しされると踏上げされるから微妙だ。
( ̄∇ ̄;) ハッハッハッ
監視銘柄(東一)値上がり率上位(継続企業注記銘柄と新規空売り規制・委託保証金率規制銘柄及び貸借無しは除く)15%未満銘柄は除く 監視期間(2週間)
監視結果
監視銘柄(東一)値上がり率上位(継続企業注記銘柄と新規空売り規制・委託保証金率規制銘柄及び貸借無しは除く)15%未満銘柄は除く 監視期間(2週間)
26.10.30 | 単位 | 終値 | 前日比 | 値上り率 | |
戸田工業 (4100) | 1000 | 433 | 75 | 20.95% |
監視結果
26.10.16 | 単位 | 終値 | 前日比 | 値上り率 | 翌日終値 | 比較率 | 比較率 | 2週間後 | 比較率 | ||
26.10.17 | 26.10.23 | 26.10.30 | |||||||||
小津産業 (7487) | 100 | 2099 | 400 | 23.54% | 1,874 | -10.72% | 1,711 | -18.48% | 1,764 | -15.96% |
0 件のコメント:
コメントを投稿