日経平均 22158.2円 +310.61円 (+1.42%)
前日比 RSI 78.59% 乖離 101.38% ボリューム・レシオ 120.29
(三点チャージ法)
パラボリック下落トレンド転換点(21311.91円)
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
TOPIXは1.14%高だった。東証1部の売買代金は2兆5467億円。セクター別では石油・石炭が上昇率トップで、海運、建設、不動産などが続いた。一方、下落したのは東証33業種のうち鉱業のみだった。
日経平均は、2万2000円の節目を上抜けると、先物に売り方のショートカバーが入って、裁定買いなども誘発した。為替が1ドル107円台で堅調だったことも支えに、大引けにかけて堅調な推移が続いた。
日米首脳会談に対する過度な警戒感が後退し、無難な会談結果への期待感が意識されたほか「好調な米企業決算を受けて米株高となったことを踏まえ、日本企業も良い決算内容なら素直に買われると見て、先取りする動きもあったようだ」(証券ジャパンの調査情報部長、大谷正之氏)との声も聞かれた。
ランチタイムには、トランプ米大統領のツイッターによる「日韓は米国のTPP復帰を望んでいるが、TPPは米国にとって望ましくない」などの見解が伝わった。ただ、相場の反応は限られた。「もともとTPPから離脱しており、相場インパクトは薄い」(国内証券)との見方が聞かれた。一方、こうした大統領の発言から「(日米首脳会談が)やや厳し目の結果となるリスクもくすぶる」(別の国内証券)と読み取る向きもあった。
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
日経平均が強い(・∀・;)色んな問題が山積みしてるのに.....
でもなぁ、決算はいいんですよね。悩みどころ.....
でも、日経チャート自体は面白くなってきました。
75日移動平均線(22237.24円)も射程圏内に入りました。
これを超えたら一目均衡表の雲上(22533.3円)です。
しかし、安倍首相は持つんだろうか(-_-;ウーン
日米首脳会談でトランプ大統領はこんな発言してますね。
*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜
トランプ氏は「(韓国と北朝鮮が)朝鮮戦争の終戦について議論することに賛同している。今それを議論する時が来た」とも表明し、朝鮮戦争(1950~53年)の終戦実現に意欲を示した。発言は、4月27日に予定される南北首脳会談の結果次第で、朝鮮戦争の終戦宣言や平和協定締結に向けて米朝が協議する用意があることを強く示唆したものだ。
*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜
これは、何かの前振り?
うまく行かなかったら、ドスンと落とすようなものじゃない事だけ祈りたい(´・ω・`)
これだけ、日経平均が上昇しているのに蚊帳の外だよ┐('〜`;)┌
なんとか25日移動平均線(703.77円)が下値抵抗線になったものの安値では割ってますしね。
思惑が外れました┐('〜`;)┌我慢の時間帯が長引きそうです。
信用倍率が少し下がりましたが、それでも6.21倍(-_-;ウーン
買残が減ったものの売残が伸びず。まぁ、この位置で売建を仕掛けるのもねぇ。
このまま、もみ合い相場が続くと見送り相場になってしまう(´・ω・`)しょぼーん
週足チャートでみるとRSIが17.74%で下げすぎなんですけどね┐('〜`;)┌
雲上(720円)を越さないと上昇トレンドにならないかもしれません(T_T)
我慢も疲れる。
0 件のコメント:
コメントを投稿