日経平均 20110.51円 -28.28円 (-0.14%)
前日比 RSI 46.91% 乖離 100.06% ボリューム・レシオ 95.24%
(三点チャージ法)
パラボリック下落トレンド転換点(19674.56円)
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
東京株式市場で日経平均は小幅に続落した。前日の米国株は高安まちまち。為替も1ドル111円台前半での値動きを続けるなど、買い手掛かり材料が乏しい中、日本株は狭いレンジ内で方向感なくもみ合いを続けた。米ナスダック総合<.IXIC>の上昇の流れを引き継ぎハイテク関連は底堅く推移した。TOPIXは安値引けとなった。
業種別では保険が下落率でトップ。石油関連セクターのほか、食料品など内需関連が弱含んだ。一方、値上がり率ではゴム製品がトップ。医薬品、鉄鋼、精密機器がこれに続いた。
主力株では村田製作所<6981.T>が2%を超す上昇。連日の年初来高値更新となったほか、ソニー<6758.T>などハイテク関連が総じてしっかり。「直近では海外企業による電子部品の値上げなどの動きが出ている。需給がひっ迫しているとみられ、部品単価の下落圧力が弱まることが期待できる」(岩井コスモ証券投資情報部長の有沢正一氏)との見方もある。
日経平均は後場に一時52円高となったが、買いは続かず軟化した。日中の値幅(高値と安値の差)は84円弱とこう着感が強まった。
海外時間で米原油先物<CLc1>が急落したことも投資家心理を冷やした。「国内企業については業績面での安心感があるものの、原油が急落した。米国株の方向感も出ず、相場に手詰まり感が意識される中、個別物色の流れが続いている」(三木証券投資情報部課長の北澤淳氏)との声も出ていた。
業種別では保険が下落率でトップ。石油関連セクターのほか、食料品など内需関連が弱含んだ。一方、値上がり率ではゴム製品がトップ。医薬品、鉄鋼、精密機器がこれに続いた。
主力株では村田製作所<6981.T>が2%を超す上昇。連日の年初来高値更新となったほか、ソニー<6758.T>などハイテク関連が総じてしっかり。「直近では海外企業による電子部品の値上げなどの動きが出ている。需給がひっ迫しているとみられ、部品単価の下落圧力が弱まることが期待できる」(岩井コスモ証券投資情報部長の有沢正一氏)との見方もある。
日経平均は後場に一時52円高となったが、買いは続かず軟化した。日中の値幅(高値と安値の差)は84円弱とこう着感が強まった。
海外時間で米原油先物<CLc1>が急落したことも投資家心理を冷やした。「国内企業については業績面での安心感があるものの、原油が急落した。米国株の方向感も出ず、相場に手詰まり感が意識される中、個別物色の流れが続いている」(三木証券投資情報部課長の北澤淳氏)との声も出ていた。
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
日経平均の動きが迷ってる感じですね。
久しぶりに原油先物が急落で上値が重くなりました。原油が理由で最近話題になってなかったなぁ。
でも、上昇トレンドに変わりはない状況(-ω-;)ウーン
5日移動平均線が下値抵抗線になってるので、ここからどう動くのか?
明日は、金曜日だしなぁ.....微妙(´エ`;)
H29.6.22 | ||||||||
銘柄 | 終値 | 前日比 | 前日比% | 高値 | 安値 | 出来高 | 売買代金 | 高-安値差 |
三菱UFJ | 723.2 | 3.4 | 0.47% | 727.0 | 720.1 | 51,765,000 | 37,494,895 | 6.9 |
(8306) | VWAP | 724 |
窓埋めまで上昇せず。
さて、こちらも微妙┐('〜`;)┌
売建も買建も今日は出来ず。見送り相場です。
監視銘柄(東一)値上がり率上位(継続企業注記銘柄と新規空売り規制・委託保証金率規制銘柄及び貸借無しは除く)15%未満銘柄は除く 監視期間(2週間)
29.6.22 | 単位 | 終値 | 前日比 | 値上り率 | |
スターティア (3393) | 100 | 720 | 100 | 16.13% |
今月は2回目の再登場。前回は2週間後にはわずかですがマイナス落ち。
今回は踏ん張るのか?
0 件のコメント:
コメントを投稿