日経平均 19883.52円 -15.23円 (-0.08%)
前日比 RSI 52.93% 乖離 99.8% ボリューム・レシオ 77.73
(三点チャージ法)
パラボリック下落トレンド転換点(19567.63円)
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
東京株式市場で日経平均は小幅に3日続落した。前日の米国株高の流れを引き継ぐ形で買いが先行し、取引時間中として3営業日ぶりに2万円の大台を回復した。だが米連邦公開市場委員会(FOMC)の結果発表を今晩に控える中、イベント後の円高進行への警戒感が重荷となった。TOPIXは小反落した。
業種別では石油・石炭が下落率トップ。非鉄金属、保険が軟調だった。半面、上昇率トップは空運で、陸運、繊維がこれに続いた。
反発スタートとなった東京エレクトロン<8035.T>が軟化し、後場はマイナス圏での値動きとなるなど、ハイテク株への買い戻しは続かなかった。ソフトバンクグループ<9984.T>の下げ転換も相場の重しとなった。
外為市場でドル/円<JPY=>は110円近辺での値動きとなり、円高基調は足元で一服感もみられるが、「FOMC声明文やイエレンFRB(米連邦準備理事会)議長の会見で、今後の利上げペースが想定よりも緩やかなものと受け止められれば、ドル安/円高の反応が出る警戒がある」(丸三証券・投資情報部長の牛尾貴氏)という。
日本株に対してはイベント前のポジション調整売りが加わる中で、「FRBのバランスシートも、緩やかな正常化との見方が広がれば株式市場にとってはプラスだが、ドルは売られやすい」(丸三証券の牛尾氏)と、円高懸念が広がった。外部環境に左右されにくい内需株が消去法的に物色される展開だった。
業種別では石油・石炭が下落率トップ。非鉄金属、保険が軟調だった。半面、上昇率トップは空運で、陸運、繊維がこれに続いた。
反発スタートとなった東京エレクトロン<8035.T>が軟化し、後場はマイナス圏での値動きとなるなど、ハイテク株への買い戻しは続かなかった。ソフトバンクグループ<9984.T>の下げ転換も相場の重しとなった。
外為市場でドル/円<JPY=>は110円近辺での値動きとなり、円高基調は足元で一服感もみられるが、「FOMC声明文やイエレンFRB(米連邦準備理事会)議長の会見で、今後の利上げペースが想定よりも緩やかなものと受け止められれば、ドル安/円高の反応が出る警戒がある」(丸三証券・投資情報部長の牛尾貴氏)という。
日本株に対してはイベント前のポジション調整売りが加わる中で、「FRBのバランスシートも、緩やかな正常化との見方が広がれば株式市場にとってはプラスだが、ドルは売られやすい」(丸三証券の牛尾氏)と、円高懸念が広がった。外部環境に左右されにくい内需株が消去法的に物色される展開だった。
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
今日もFOMCがあるために小競り合い┐('〜`;)┌
でも、それだけにFOMCでサプライズ的な発言があれば株価が大きく動きそうです。
なので、こんなに動かない時は無理をしてはダメなんでしょうね(´・ω・`)
為替は110円台を推移していますが、利上げがあれば円高になるでしょうね。
ただ、気になるのは三菱UFJ(8306)が前場は上昇していたのに失速。
でもって、後場も失速。場が締まる直前にも下落(-ω-;)ウーン
金利が上がれば銀行株には有利なはずなんですが真逆の動き.....(´エ`;)
下がってくれて嬉しいものの想定と違う動きをされてしまうと今後の売買に支障がでちゃう。
(´・ェ・`)アボーン
H29.6.14 | ||||||||
銘柄 | 終値 | 前日比 | 前日比% | 高値 | 安値 | 出来高 | 売買代金 | 高-安値差 |
三菱UFJ | 729.3 | -4.7 | -0.64% | 741.9 | 729.3 | 56,718,700 | 41,660,042 | 12.6 |
(8306) | VWAP | 735 |
上がると思ったら下がる(´゚ω゚):;*.:;ブッ
相場で勝てないワケです(T_T)
とは言え、一目均衡表は「空」で変わらず。
パラボリックは上昇トレンドだし、FOMCの金利上げがあるので上昇の流れは変わってないと
思うんだけどなぁ.....(-ω-;)ウーン なんか動きが変。
迷ったらやられるんだけど、こういう時こそ焦ったら負けですね(´エ`;)
監視銘柄(東一)値上がり率上位(継続企業注記銘柄と新規空売り規制・委託保証金率規制銘柄及び貸借無しは除く)15%未満銘柄は除く 監視期間(2週間)
29.6.14 | 単位 | 終値 | 前日比 | 値上り率 | |
エンシュウ (6218) | 1000 | 117 | 30 | 34.48% | |
大真空 (6962) | 100 | 1,953 | 400 | 25.76% |
エンシュウの上昇率がスゴイですね( ゚д゚)ハッ!
34.48%かぁ.....
ニュースをみると冷却効率を上げたファイバーレーザ装置を開発して特許を取得したのを
材料視されてます。
このファイバーレーザ装置ってなんだろうとググってはみたもののよく分からず
( ̄∇ ̄;) ハッハッハッ
0 件のコメント:
コメントを投稿