日経平均 20153.35円 +20.68円 (+0.1%)
前日比 RSI 59.35% 乖離 100% ボリューム・レシオ 80.84%
(三点チャージ法)
パラボリック下落トレンド転換点(19725.02円)
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
東京株式市場で日経平均は小幅続伸し、6営業日連続2万円の大台に乗せて引けた。前週末の米国株はまちまち、為替も1ドル111円台前半と外部環境に大きな変化はなく、朝方は売りに押される場面もあった。一巡後は小じっかり推移し値がさ株を中心に継続的に買いが入った。ただ、全体的にこう着感の強い相場となり、後場の値幅は26円、東証1部の売買代金は2兆円を下回り、出来高も今年3番目の低水準だった。
TOPIXも続伸。セクター別では、鉱業、その他製品、食料品が上昇率の上位。半面、証券、保険、海運が軟調だった。
材料不足のなか主力株の上昇は限定的で、ゲーム株などテーマ性のある銘柄に資金が集中した。任天堂の売買代金は1419億円で東証1部の売買代金ランキングのトップとなり、2位の三菱UFJ<8306.T>の約3.7倍だった。
日経平均の2万円台が定着している背景について市場では、「年金など公的資金が買い支えている可能性がある。内閣支持率低下や都議選を前に(安倍政権が)株価を意識していることは確かだ」(松井証券の窪田朋一郎シニアマーケットアナリスト)との声が聞かれた。日銀も23日に728億円のETF(上場投資信託)を買い入れている。
TOPIXも続伸。セクター別では、鉱業、その他製品、食料品が上昇率の上位。半面、証券、保険、海運が軟調だった。
材料不足のなか主力株の上昇は限定的で、ゲーム株などテーマ性のある銘柄に資金が集中した。任天堂の売買代金は1419億円で東証1部の売買代金ランキングのトップとなり、2位の三菱UFJ<8306.T>の約3.7倍だった。
日経平均の2万円台が定着している背景について市場では、「年金など公的資金が買い支えている可能性がある。内閣支持率低下や都議選を前に(安倍政権が)株価を意識していることは確かだ」(松井証券の窪田朋一郎シニアマーケットアナリスト)との声が聞かれた。日銀も23日に728億円のETF(上場投資信託)を買い入れている。
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
どうも、この日経平均の2万円台維持は政府の介入操作?( ̄∇ ̄;) ハッハッハッ
ま、確かに都議選もあるし内閣支持率低下だと株価を上げて景気が悪くないイメージ戦略もありますね。
ゲーム株に資金が集まってるようだと短期的なイメージに感じますね。
タカタの負債総額、約1兆7000億円の見込み=東京商工リサーチ
タカタ、タカタ九州、タカタサービスに海外子会社12社を合わせた15社の負債総額は合計3807億円(3月31日時点)だが、各自動車メーカーが負担したリコール費用が総額1兆3000億円とみられ、これを負債に含めると1兆7000億円になるという。
製造業では戦後最大の大型倒産で、上場企業の倒産は第一中央汽船以来、1年9カ月ぶり。
製造業では戦後最大の大型倒産で、上場企業の倒産は第一中央汽船以来、1年9カ月ぶり。
やはり、潰れちゃったか.....1兆円を越す負債って.....(´・ェ・`)アボーン
まぁ、アメリカで起きたリコール問題がその発端なんですけど、さすがに民間企業の力ではどうにもなりませんね。
10円未満の取引になっちゃうんでしょうね。ま、ゼロになるから止まらないね(´・ェ・`)アボーン
今日は値幅制限いっぱいまで下落です。明日もこんな感じでしょうか。上場廃止前に短期の利ざや稼ぎが出てくるでしょうけど。まぁ、手は出さないことが賢明でしょうね。
H29.6.26 | ||||||||
銘柄 | 終値 | 前日比 | 前日比% | 高値 | 安値 | 出来高 | 売買代金 | 高-安値差 |
三菱UFJ | 726.9 | 3.0 | 0.41% | 729.7 | 720.3 | 52,513,600 | 38,062,764 | 9.4 |
(8306) | VWAP | 725 |
前場は沈んだものの後場は盛り返す。とは言っても限定的。
円安に少し動いているのと公的資金の買い支えがあれば簡単には崩れないですね。
タカタショックは織り込み済みか┐('〜`;)┌
パラボリックは下落トレンド中ですが一目均衡表の転換線(728.45円)が上値抵抗線になりました。さぁ、今月もあと少しです。どっちへ動くのか(-ω-;)ウーン
0 件のコメント:
コメントを投稿