日経平均 20220.3円 +89.89円 (+0.45%)
前日比 RSI 60.36% 乖離 100.23% ボリューム・レシオ 76.85%
(三点チャージ法)
パラボリック下落トレンド転換点(19793.38円)
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
東京株式市場で日経平均は、反発。終値では6月20日以来7営業日ぶりの高値水準で引けた。ドル/円<JPY=>は112円台前半と水準に大きな変化はなかったが、前日の米株が上昇し買い戻しが先行、寄り付き直後に一時130円超高となった。ただ、買い一巡後は伸び悩みが続き、日中の値幅は約69円だった。TOPIXは堅調な金融株などが押し上げ要因となり、2015年8月19日以来の高値で引けた。
セクター別では、鉄鋼が上昇率のトップ。その他製品、証券がこれに続いた。半面、ゴム、繊維、鉱業が軟調。
きょうは国内の株主総会集中日で、株主提案を賛成多数で可決した黒田電気<7517.T>が買われるなど、総会に絡んだ個別の値動きが見られた。アノマリー的には株主総会まで株価は高いとされている。
市場からは「6月末は海外年金ファンドの中間期末ということもあり、お化粧買いが入りやすい。株主総会やファンドの決算などに絡んだ特殊な需給要因が剥げる7月上旬は調整することが多い」(三菱UFJモルガン・スタンレー証券の鮎貝正弘氏)との声が聞かれた。
セクター別では、鉄鋼が上昇率のトップ。その他製品、証券がこれに続いた。半面、ゴム、繊維、鉱業が軟調。
きょうは国内の株主総会集中日で、株主提案を賛成多数で可決した黒田電気<7517.T>が買われるなど、総会に絡んだ個別の値動きが見られた。アノマリー的には株主総会まで株価は高いとされている。
市場からは「6月末は海外年金ファンドの中間期末ということもあり、お化粧買いが入りやすい。株主総会やファンドの決算などに絡んだ特殊な需給要因が剥げる7月上旬は調整することが多い」(三菱UFJモルガン・スタンレー証券の鮎貝正弘氏)との声が聞かれた。
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
円安が続きますねぇ.....年初来高値を目指す動きに戻って来たのか?(-_-;ウーン
5日移動平均線(20172.36円)も越したので、日足チャートでは上値抵抗線が見えなくなった。
勿論、週足チャートでも上値抵抗線見えず(´゚ω゚):;*.:;ブッ
こうなると、テクニカル指数では天井は見えないですねぇ(-公-;)ムムッ
ファンダメンタル分析で情勢を見るためのニュースみないと分かりにくくなっちゃいました。
とは言え、為替も112円台だと下がる気配は見えそうもないです。
もっとも、トランプ大統領と安倍首相の失態があれば話しが変わってくるので要注意です。
機関投資家は、どこまで釣り上げてくるか見極めですね(´エ`;)
持ってるものが違う人達はやり方が違いそうなので理解出来ません(苦笑
それでも、利益重視なのは変わりは無いか( ̄∇ ̄;) ハッハッハッ
H29.6.29 | ||||||||
銘柄 | 終値 | 前日比 | 前日比% | 高値 | 安値 | 出来高 | 売買代金 | 高-安値差 |
三菱UFJ | 755.2 | 8.0 | 1.07% | 777.7 | 754.0 | 107,875,300 | 82,543,394 | 23.7 |
(8306) | VWAP | 765 |
( ̄∇ ̄;) ハッハッハッ ビビるような踏み上げ。
窓開けの上昇でしたが寄り天井で失速。後場も伸びずに終息です。
まぁ、プラス引けなんですが、前場で買建した人はガッカリかも(´エ`;)
しかし、高値の数字がなんとも言えない(´゚ω゚):;*.:;ブッ
777.7円って.....これは誰かが揃えたとしか思えないw
偶然になる数字には絶対みえない。上げる前の前祝いのつもりの数字なのか?
ま、明日で年初来高値を更新すればそうでしょうね┐('〜`;)┌
上がって欲しくないけど(苦笑
0 件のコメント:
コメントを投稿