日経平均 19898.75円 -9.83円 (-0.05%)
前日比 RSI 56.2% 乖離 99.77% ボリューム・レシオ 92.44
(三点チャージ法)
パラボリック下落トレンド転換点(19553.92円)
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
東京株式市場で日経平均は、続落。前日の米株安や為替の円高を嫌気して売り先行で始まった。米ハイテク株への売りが続き、東京市場でもソフトバンク<9984.T>、ファナック<6954.T>、東京エレクトロン<8035.T>など値がさハイテク株が下落した。ただ、銀行や石油、不動産株など出遅れ感のあるセクターに買いが入り、指数は前日の終値付近でもみ合った。
TOPIXは反発。セクター別では、石油・石炭が上昇率のトップ。不動産、建設がこれに続いた。半面、鉄鋼、精密機器、証券の下落が目立った。
米ハイテク株安の影響を受けたといっても、日立製作所<6501.T>やパナソニック<6752.T>などはプラスで引けており、テクノロジー関連が全滅というわけではない。不動産株や海運株などには循環物色が入っており、「地合いは決して悪くはない」(国内証券)という。
13日─14日に行われる米連邦公開市場委員会(FOMC)では利上げが確実視されている。最近はFOMC後に円高・株安となる流れが続いており、市場は警戒感を強めている。
FOMC後のイエレン米連邦準備理事会(FRB)議長の会見で「バランスシート縮小に関する具体的な時期や実施方法などについて、イエレン氏の踏み込んだ発言があればサプライズと受け止められ、ハイテク株主導の下落相場が全体に広がる可能性がある」(みずほ総合研究所・市場調査部の主任エコノミスト大塚理恵子氏)との見方が出ていた。
TOPIXは反発。セクター別では、石油・石炭が上昇率のトップ。不動産、建設がこれに続いた。半面、鉄鋼、精密機器、証券の下落が目立った。
米ハイテク株安の影響を受けたといっても、日立製作所<6501.T>やパナソニック<6752.T>などはプラスで引けており、テクノロジー関連が全滅というわけではない。不動産株や海運株などには循環物色が入っており、「地合いは決して悪くはない」(国内証券)という。
13日─14日に行われる米連邦公開市場委員会(FOMC)では利上げが確実視されている。最近はFOMC後に円高・株安となる流れが続いており、市場は警戒感を強めている。
FOMC後のイエレン米連邦準備理事会(FRB)議長の会見で「バランスシート縮小に関する具体的な時期や実施方法などについて、イエレン氏の踏み込んだ発言があればサプライズと受け止められ、ハイテク株主導の下落相場が全体に広がる可能性がある」(みずほ総合研究所・市場調査部の主任エコノミスト大塚理恵子氏)との見方が出ていた。
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
(´゚ω゚):;*.:;ブッ 動くに動けない.....(´・ω・`)
続落と言っても小幅安。
テクニカル指数も良い感じで下がって来ています。
保険用の買建を入れるにしても、崩れないと入りにくい......(´・ェ・`)アボーン
米連邦公開市場委員会(FOMC)で利上げがあるのか.....(-ω-;)ウーン
円高になれば上値が重くなるしねぇ....
1つの銘柄だけに絞ると動かなくなると見送り相場になっちゃうねぇ┐('〜`;)┌
ま、FOMCの後に動いた方が良さそうですね。
H29.6.13 | ||||||||
銘柄 | 終値 | 前日比 | 前日比% | 高値 | 安値 | 出来高 | 売買代金 | 高-安値差 |
三菱UFJ | 734.0 | 0.7 | 0.10% | 737.2 | 729.4 | 40,896,300 | 30,022,094 | 7.8 |
(8306) | VWAP | 734 |
買建も売建も出来ない。見事に十字線。
遅行線が雲下に押さえられたようなチャートになってます。
利上げがあれば銀行株は上がりますね(´・ω・`)
保険用の買建を入れたい所だけど、この程度の下げに仕込みたくないなぁ.....
(´・ω・`)しょぼーん
今日も見送り相場でした(T_T)
0 件のコメント:
コメントを投稿