日経平均 19943.26円 +111.44円 (+0.56%)
前日比 RSI 60.57% 乖離 100.25% ボリューム・レシオ 65.77
(三点チャージ法)
パラボリック下落トレンド転換点(19594.25円)
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
東京株式市場で日経平均は、5日ぶり反発。為替が1ドル111円台を回復したことで主力輸出株に買い戻しが入った。日銀の金融政策決定会合は市場予想通り現状維持となった。イベント通過の安心感から指数は取引時間中として2営業日ぶりに2万円に乗せたが上値では利益確定売りに押され、終値での大台回復はならなかった。きょうの大引け基準でFTSEワールドインデックスのリバランスが予定されていたため、東証1部の売買代金は3兆円を上回り活況だった。
TOPIXも反発。東証33業種中、27業種が上昇した。海運が上昇率のトップ。証券、情報・通信がこれに続いた。半面、電気・ガス、水産・農林が下落率の上位だった。
日経平均は一時180円超高となり、後場寄り直後に2万円を付けたがその後は週末を控えた国内勢の利益確定売りやポジション調整売りが出て伸び悩んだ。
TOPIXも反発。東証33業種中、27業種が上昇した。海運が上昇率のトップ。証券、情報・通信がこれに続いた。半面、電気・ガス、水産・農林が下落率の上位だった。
日経平均は一時180円超高となり、後場寄り直後に2万円を付けたがその後は週末を控えた国内勢の利益確定売りやポジション調整売りが出て伸び悩んだ。
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
(´゚ω゚):;*.:;ブッ 何?!この円安は......
東証1部の売買代金は3兆円を上回り活況かぁ....まぁ、2円も円安に動けば、押し目買い狙ってた人も動くね┐('〜`;)┌
もう一段の下げを期待してたのに、これだ。
今日の上昇で25日移動平均線(19834.23円)から離れました。
ここが下値抵抗線として、来週は2万円台復帰へ行くのか?それとも円高にぶれて崩れるのか?
でもまぁ、50日移動平均線(19420.61円)に75日移動平均線(19379.02円)と下値抵抗線が
続いているから崩れそうもないなぁ......
H29.6.16 | ||||||||
銘柄 | 終値 | 前日比 | 前日比% | 高値 | 安値 | 出来高 | 売買代金 | 高-安値差 |
三菱UFJ | 722.6 | 7.6 | 1.06% | 730.0 | 720.0 | 104,013,700 | 75,347,866 | 10.0 |
(8306) | VWAP | 724 |
日経平均と連動して上昇。昨日の終わりにドスンと下げた意味がない(苦笑
あぁ、でも今日も場が締まる寸前に出来高が上昇して押されています。
でも今日の高値で一旦、買建を返売して買い戻しという作戦もあったなぁ。
利幅はないものの、建単価を下げれるのと期日を伸ばせる事ができます。
今度は、それも頭に入れて動かないとなぁ....こう方向が定まらないとチャンスが来ない。
監視銘柄(東一)値上がり率上位(継続企業注記銘柄と新規空売り規制・委託保証金率規制銘柄及び貸借無しは除く)15%未満銘柄は除く 監視期間(2週間)
29.6.16 | 単位 | 終値 | 前日比 | 値上り率 | |
芦森工業 (3526) | 1000 | 269 | 65 | 31.86% |
0 件のコメント:
コメントを投稿