日経平均 19984.62円 +4.72円 (+0.02%)
前日比 RSI 66.81% 乖離 99.75% ボリューム・レシオ 110.35
(三点チャージ法)
パラボリック下落トレンド転換点(19496.19円)
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
東京株式市場で日経平均は3日ぶり小反発。連日終値での2万円台回復はならなかった。
前日の米国株は下落、為替も1ドル109円台と円高基調を維持しており、売り優勢で始まった。売り一巡後は下げ渋り、出遅れ感のある銘柄や材料株、テーマ株を中心に押し目買いが入った。指数は後場にプラス圏に浮上。円高一服を背景に先物主導で買い戻しが入ったが、前日の終値付近での小幅な値動きに終始した。
TOPIXも3日ぶり小反発。セクター別では、鉱業、非鉄金属、証券が上昇率の上位に並んだ。半面、建設、小売、その他製品の下落率が大きかった。
前引け時点でTOPIXは前日比0.26%安だったものの、後場の比較的小じっかりとした値動きに関し、日銀のETF(上場投資信託)買いの観測も出ていた。
8日には国内1─3月期GDP改定値が公表される予定で、1次速報から上方修正が想定される。市場では「投資家の関心は為替や金融政策から経済指標などファンダメンタルズに戻りつつある。同日には英国総選挙、ECB(欧州中央銀行)理事会、コミー前米連邦捜査局(FBI)長官の議会証言など海外イベントが多く控えているが、あまり関心がない様子」(大和住銀投信投資顧問・経済調査部部長の門司総一郎氏)との声が聞かれた。
前日の米国株は下落、為替も1ドル109円台と円高基調を維持しており、売り優勢で始まった。売り一巡後は下げ渋り、出遅れ感のある銘柄や材料株、テーマ株を中心に押し目買いが入った。指数は後場にプラス圏に浮上。円高一服を背景に先物主導で買い戻しが入ったが、前日の終値付近での小幅な値動きに終始した。
TOPIXも3日ぶり小反発。セクター別では、鉱業、非鉄金属、証券が上昇率の上位に並んだ。半面、建設、小売、その他製品の下落率が大きかった。
前引け時点でTOPIXは前日比0.26%安だったものの、後場の比較的小じっかりとした値動きに関し、日銀のETF(上場投資信託)買いの観測も出ていた。
8日には国内1─3月期GDP改定値が公表される予定で、1次速報から上方修正が想定される。市場では「投資家の関心は為替や金融政策から経済指標などファンダメンタルズに戻りつつある。同日には英国総選挙、ECB(欧州中央銀行)理事会、コミー前米連邦捜査局(FBI)長官の議会証言など海外イベントが多く控えているが、あまり関心がない様子」(大和住銀投信投資顧問・経済調査部部長の門司総一郎氏)との声が聞かれた。
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
109円台の円高なのに、押し目買いかぁ....
一目均衡表の転換線( 19904.97円)が下値抵抗線でした。
日経平均の安値(19908.07円)なのでギリギリでした。
週足チャートでみても、まだ上昇トレンドは変わっていません。
でも、天井はどこだ?!の探り合いも始まっているような気もします(・∀・;)
しかし、北朝鮮の話題がめっきり減ったような気がするのは自分だけか?(苦笑
トランプ大統領の失言に暴言も相変わらずですが、失速しない珍しい大統領かも┐('〜`;)┌
H29.6.7 | ||||||||
銘柄 | 終値 | 前日比 | 前日比% | 高値 | 安値 | 出来高 | 売買代金 | 高-安値差 |
三菱UFJ | 714.5 | 3.8 | 0.53 | 715.5 | 706.1 | 56,597,500 | 40,269,415 | 9.4 |
(8306) | VWAP | 712 |
前場で25日移動平均線(709.13円)を割ったものの反発(´゚ω゚):;*.:;ブッ
75日移動平均線(715.8円)にもう一息まで来て寸止め。
下値抵抗線と上値抵抗線で挟まれました。
一目均衡表の雲上(710.5円)なので、「空」の位置はキープ。
今日も相場に入れず(´・ω・`)
買建を入れたいけれど、指値を入れたいところまで来ず(゚-゚;)ウーン
我慢の相場です(´・ω・`)
監視銘柄(東一)値上がり率上位(継続企業注記銘柄と新規空売り規制・委託保証金率規制銘柄及び貸借無しは除く)15%未満銘柄は除く 監視期間(2週間)
29.6.7 | 単位 | 終値 | 前日比 | 値上り率 | |
三井ハイテック (6966) | 100 | 1,611 | 300 | 22.88% | |
スターティア (3393) | 100 | 623 | 100 | 19.12% |
0 件のコメント:
コメントを投稿