このブログを検索

2016年8月31日水曜日

東京株式市場・大引け=反発、輸出株と銀行株が相場をけん引

日経平均 16887.4 +162.04円 (+0.97%)前日比 

RSI 53.77%  乖離 101.4%  ボリューム・レシオ 118.86% (三点チャージ法) 

パラボリック下落トレンド転換点(16352.76円)

東京株式市場・大引け=反発、輸出株と銀行株が相場をけん引


   東京株式市場で日経平均は反発。終値で約2週間半ぶりに1万6800円台を回復した。外為市場で1ドル103円近辺までドル高/円安が進行し、輸出企業の業績に対する懸念が後退。トヨタ<7203.T>など外需株を中心に買いが先行した。米利上げ機運の強まりを背景に海外で銀行株が買われた流れを引き継ぎ、メガバンクが堅調に推移したことも指数上昇に寄与した。利益確定売りをこなし、後場にかけてジリ高展開となった。 
     
    米国景気に対する強気の見方が広がっていることや、米利上げ接近でも新興国懸念が高まらないことなどから投資家心理は改善傾向にある。東証1部の売買代金は2.2兆円と8月9日以来の水準まで回復した。市場では「業種間での活発なリバランスが続いている。ベータ値の高い外需系が買われ指数上昇に寄与した。もっとも、新規資金の流入が加速している印象はない。相場が本格的に動き出すとすれば、日経平均が1万7000円を超えてからだろう」(東海東京証券・国内証券営業推進部部長の静間康禎氏)との声が出ていた。
*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜
Σ(・ω・ノ)ノ! 円安で続伸!103円台に突入。
日経チャートは窓開けの上昇です。
強いねー(・∀・;)来たのか?来ちゃったのか?
17000円台乗せしたら、ひとつ壁を破る事になりそうです。
何度かチャレンジしたものの失速したものね。
米利上げが背景にあればこその上昇なので、先送りにでもなれば状況が変わります。
さて、この先どうなるのか注目です。

H28.8.31
銘柄終値前日比前日比%高値安値出来高売買代金高-安値差
東邦チタニウム740.05.00.68750.0731.0680,700504,21019.0
(5727)VWAP741
H28.8.31
銘柄終値前日比前日比%高値安値出来高売買代金高-安値差
三菱UFJ564.122.74.19565.8551.1105,796,10059,387,91914.7
(8306)VWAP561
東邦チタニウム(5727)は、小休止だけど、プラス引け。

三菱UFJ(8306)の上昇強いねー!
窓開けの上昇。
週足チャートの50日移動平均線(605.53円)が次の抵抗線です。
今日は、買建を返売して利確(^ ^)
保険用の売建を新規追加......問題は、これが大丈夫でなくなって来た。(´・ω・`)
売建の追加は今後慎重にしたいです(・∀・;)




0 件のコメント:

コメントを投稿