RSI 50.18% 乖離 101.19% ボリューム・レシオ 118.48% (三点チャージ法)
パラボリック下落トレンド転換点(16376.4円)
東京株式市場・大引け=小幅続伸、米重要指標の発表控えこう着感強まる
東京株式市場で日経平均は小幅続伸。終値は8月12日以来、約3週間ぶりに1万6900円台を回復した。米国株安や前日の上昇の反動で朝方は利益確定売りが先行したが、為替の落ち着きなどを背景に切り返す動きとなった。世界的な金融株高の流れを引き継ぎ、メガバンクが堅調に推移したほか、医薬品株や自動車株なども買われ、相場を支えた。東証1部の売買代金は1.9兆円と低水準だった。
今晩の8月米ISM製造業景気指数、あすは8月米雇用統計と重要指標の発表が相次ぐことから後場にかけては様子見姿勢を強めた。8月12日の直近高値1万6943円もテクニカル的な抵抗線として意識された。市場では「米利上げの風向きを左右する重要経済指標の発表を控えて動きが取りにくい環境ではあるが、全般に底堅さは維持している」(SMBC日興証券投資情報部部長の太田千尋氏)との声が出ていた。
今晩の8月米ISM製造業景気指数、あすは8月米雇用統計と重要指標の発表が相次ぐことから後場にかけては様子見姿勢を強めた。8月12日の直近高値1万6943円もテクニカル的な抵抗線として意識された。市場では「米利上げの風向きを左右する重要経済指標の発表を控えて動きが取りにくい環境ではあるが、全般に底堅さは維持している」(SMBC日興証券投資情報部部長の太田千尋氏)との声が出ていた。
*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜
米利上げの思惑が今の株価を支えていますが、このハシゴを外されると怖いなぁ。
為替も103円台と落ち着いているので金融株が堅調です。
8月12日の直近高値1万6943円の抵抗線を超えて17000円台に突入出来るのか?
見極めです(`・ω・́)ゝピシッ!!
H28.9.1 | ||||||||
銘柄 | 終値 | 前日比 | 前日比% | 高値 | 安値 | 出来高 | 売買代金 | 高-安値差 |
東邦チタニウム | 716.0 | -24.0 | -3.24 | 739.0 | 714.0 | 525,600 | 380,694 | 25.0 |
(5727) | VWAP | 724 | ||||||
H28.9.1 | ||||||||
銘柄 | 終値 | 前日比 | 前日比% | 高値 | 安値 | 出来高 | 売買代金 | 高-安値差 |
三菱UFJ | 574.0 | 9.9 | 1.76 | 581.5 | 565.3 | 108,907,500 | 62,598,918 | 16.2 |
(8306) | VWAP | 575 |
東邦チタニウム(5727)が少し押されました。雲上(703円)から落ちるような事があれば、また
面倒になりそうだ(-_-;ウーン
三菱UFJ(8306)は、今日も強い('-')
買建を返売して利確(^ ^)
怖いけど、保険用の売建を追加。
600円までは行きそうな気配....(・∀・;) 売建大丈夫か?
売建の損切タイミングを逃してしまった。o( ̄ー ̄θ★ケリッ!
0 件のコメント:
コメントを投稿