RSI 41.05% 乖離 99.63% ボリューム・レシオ 103.7% (三点チャージ法)
パラボリック上昇トレンド転換点(17024.83円)
東京株式市場・大引け=日経平均は小反落、ファーストリテの下げが重荷
東京株式市場で日経平均は小反落した。国内連休中の米国株が下落したことで序盤から売りが優勢の展開。その後、自動車や銀行株に買い戻しが入り、一時プラスに転じる場面もあったが、ファーストリテイリング<9983.T>の下げが重しとなった。日米の金融政策決定会合を前に手控えムードも広がった。TOPIXとJPX日経400<.JPXNK400>は続伸した。
日経平均は寄り付きで日中安値を付けた後は切り返し、前場後半に1万6600円に迫る動きをみせた。マイナス金利の深掘りが見送られるとの見方から、銀行株が底堅く推移。トヨタ<7203.T>は前週末比で一時2%超高となった。
前週の東証空売り比率が高水準にあったことから、全体相場に対してはイベント前の買い戻しの影響もあったとみられている。「明日の金融政策決定会合を前に思惑先行の地合いとなりやすく、動きも荒くなった」(野村証券エクイティ・マーケット・ストラテジストの小高貴久氏)との声も聞かれた。
一方、ファーストリテイリング<9983.T>は5%超安で取引を終了。1銘柄でこの日の日経平均を約71円押し下げる要因となった。日銀による指数連動型ETF(上場投信)の買い入れをめぐり、「日経平均型の買い入れを中止するとの見方が広がった」(外資系証券)ことが売り材料となったようだ。
日経平均は寄り付きで日中安値を付けた後は切り返し、前場後半に1万6600円に迫る動きをみせた。マイナス金利の深掘りが見送られるとの見方から、銀行株が底堅く推移。トヨタ<7203.T>は前週末比で一時2%超高となった。
前週の東証空売り比率が高水準にあったことから、全体相場に対してはイベント前の買い戻しの影響もあったとみられている。「明日の金融政策決定会合を前に思惑先行の地合いとなりやすく、動きも荒くなった」(野村証券エクイティ・マーケット・ストラテジストの小高貴久氏)との声も聞かれた。
一方、ファーストリテイリング<9983.T>は5%超安で取引を終了。1銘柄でこの日の日経平均を約71円押し下げる要因となった。日銀による指数連動型ETF(上場投信)の買い入れをめぐり、「日経平均型の買い入れを中止するとの見方が広がった」(外資系証券)ことが売り材料となったようだ。
*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜
日本列島を横断中の台風で相場も大荒れかと思いましたが、意外と底堅かったです。
NYの爆発もニュースで色々流れたけれど影響は軽微でしたね。
もっとも、連休の隙間であるのでまだ1日で答えを出すのも早いかと思うんだけどね(´エ`;)
今日の前場は、銀行株が強かったです。
業種別ランキングでも3位の間をキープしていましたが、後場は失速です。
終わってみれば19位(゚-゚;)ウーン
今週は、もう1日祝日を挟みますので盛り上がりに欠けそうです(-。−;)
H28.9.20 | ||||||||
銘柄 | 終値 | 前日比 | 前日比% | 高値 | 安値 | 出来高 | 売買代金 | 高-安値差 |
三菱UFJ | 515.4 | 4.2 | 0.82 | 521.3 | 507.3 | 97,576,700 | 50,385,739 | 14.0 |
(8306) | VWAP | 516 |
三菱UFJ(8306)は、一目均衡表の「雲入り」してからの急反発(・∀・;)
強い....ただ、今日は50日移動平均線(520.89円)を高値は超えましたが終値では届かず。
上値抵抗線になりました。
9月14日に開けた窓は埋まりました。
ここから、本格的に反発なのか?それとも売方の仕掛けが来るのか見極めです。
今日は、慎重になりすぎてどっちにも動けず。指値には刺さらず(´゚ω゚):;*.:;ブッ
雲入りした時にもっと下がるかと思い込み過ぎました。
売建をもっと削っておけば良かったと.....(タラレバ禁止!
監視結果
28.9.6 | 単位 | 終値 | 前日比 | 値上り率 | 翌日終値 | 比較率 | 比較率 | 2週間後 | 比較率 | ||
28.9.7 | 28.9.13 | 28.9.20 | |||||||||
ディー・エル・イー (3686) | 100 | 680 | 100 | 17.24% | 664 | -2.35% | 734 | 7.94% | 687 | 1.03% |
0 件のコメント:
コメントを投稿