RSI 41.53% 乖離 99.58% ボリューム・レシオ 88.84% (三点チャージ法)
パラボリック上昇トレンド転換点(17067.28円)
東京株式市場・大引け=3日ぶり反発、買い戻し主導で1万6500円回復
東京株式市場で日経平均は3日ぶりに反発した。米国株の上昇を受け、朝方から買いが優勢となった。一時1ドル101円台後半までドル安/円高方向に振れた為替が重しとなり伸び悩む場面もあったが、後場は銀行株中心に買い戻しの動きが広がり一段高。終値で節目の1万6500円を回復した。米アップル<AAPL.O>の新型スマートフォン「iPhone(アイフォーン)7プラス」の販売好調が伝わり、ハイテク株に見直し買いが入ったことも指数の支えになった。
日米で金融政策イベントを控え、様子見ムードが強かったものの、日経平均は終日プラス圏を維持した。東証1部売買代金は2兆1306億円と増加し、5営業日ぶりに2兆円台に乗せた。市場では「3連休前の買い戻しが優勢だった。特に日銀の金融政策の着地が読めない中で、銀行株にはショートの持ちにくさがあり、後場にかけても買い戻しが続いた」(SMBC日興証券投資情報部部長の太田千尋氏)との声が出ていた。
日米で金融政策イベントを控え、様子見ムードが強かったものの、日経平均は終日プラス圏を維持した。東証1部売買代金は2兆1306億円と増加し、5営業日ぶりに2兆円台に乗せた。市場では「3連休前の買い戻しが優勢だった。特に日銀の金融政策の着地が読めない中で、銀行株にはショートの持ちにくさがあり、後場にかけても買い戻しが続いた」(SMBC日興証券投資情報部部長の太田千尋氏)との声が出ていた。
*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜
75日移動平均線(16355.56円)が抵抗線になりましたが50日移動平均線(16552.05円)を超えないままで相場が終了。
しかし、円高に動いたのに上昇とは(・∀・;)
ショートの返買とはね....┐('〜`;)┌
連休前だから神経質な相場になっちゃいました。
来週の相場は3営業日しかないので動きにくい相場になりそうです。
H28.9.16 | ||||||||
銘柄 | 終値 | 前日比 | 前日比% | 高値 | 安値 | 出来高 | 売買代金 | 高-安値差 |
三菱UFJ | 511.2 | 13.5 | 2.71 | 517.1 | 500.1 | 103,690,400 | 52,787,543 | 17.0 |
(8306) | VWAP | 509 |
東邦チタニウム(5727)は全部損切でリリース(´・ω・`)しょぼーん
今後、上昇しても今の所見込みがなさ過ぎる.....信用取引は保有期間が半年だしね。
それに、保有している間、支払い利子が付いてくるので長期保有は不利(´・ω・`)
やっぱり、落ちるナイフは掴んじゃダメですね。相場の格言通りの展開(T_T)
三菱UFJ(8306)の攻略に絞ります。
前日、連続して2窓開いたので今日も崩れると思いましたが反発。
75日移動平均線(510.43円)より上に来ました。
一目均衡表の雲中から空抜けへ。
今日は、買建を返売して利確(^ ^)
新規売建は見送りへ、今日の反発で急上昇の踏み上げがあれば怖いしね(´エ`;)
0 件のコメント:
コメントを投稿