RSI 50.19% 乖離 98.57% ボリューム・レシオ 153.33% (三点チャージ法)
パラボリック下落トレンド転換点(16090.42円)
東京株式市場・大引け=大幅反落、1万6500円割れ 日銀買い入れめぐる観測で軟化
東京株式市場で日経平均は大幅反落。1ドル100円割れへとドル安/円高方向に振れた為替が重しとなった。日銀によるETF(上場投信)買いへの期待感から、売り先行後は下げ幅を縮小する展開となった。だが、日銀の買い入れの動きが見られないとの観測が広がり、後場に入り再び軟化した。日経平均終値は8月5日以来、8営業日ぶりに1万6500円を下回った。
前引け時点でTOPIXの下落率は前日比0.38%。市場では後場に日銀のETF買いが入る目安として「前場引け時点のTOPIXの下落率が0.2%以上」(国内証券)との見方が一部にあった。ところが、後場入り直後に先物への売りが出た。日銀の注文が見当たらないとの市場観測が流れたことが、投資家の失望売りを誘った。
日本株には円高も重荷となったが、ドル/円<JPY=EBS>は午後、一時的に強含む場面があった。前内閣官房参与の本田悦朗駐スイス大使が米紙のインタビューで、日本銀行は来月、「大胆な」行動をとる可能性が高いとの認識を示したと伝わったことが材料視され、一時100.35円に急伸。だがドル高/円安の進行は続かず、やがて99円台に突入した。
その後、財務省の浅川雅嗣財務官が為替市場について「投機的な動きがないか、絶えず注視」と発言したことで、ドル/円は持ち直しの動きも見られたが、日経平均は断続的な先物売りに押され、大引け前に日中安値を更新。JPX日経400<.JPXNK400>は安値引けとなった。
藍沢証券投資顧問室ファンドマネージャーの三井郁男氏は「下がって割安なところを買うアプローチも、需給上難しい。日銀のETF買いによる思惑で指数が上下に振れており、市場で起きていること自体、歪んでいると感じざるを得ない」と指摘している。
前引け時点でTOPIXの下落率は前日比0.38%。市場では後場に日銀のETF買いが入る目安として「前場引け時点のTOPIXの下落率が0.2%以上」(国内証券)との見方が一部にあった。ところが、後場入り直後に先物への売りが出た。日銀の注文が見当たらないとの市場観測が流れたことが、投資家の失望売りを誘った。
日本株には円高も重荷となったが、ドル/円<JPY=EBS>は午後、一時的に強含む場面があった。前内閣官房参与の本田悦朗駐スイス大使が米紙のインタビューで、日本銀行は来月、「大胆な」行動をとる可能性が高いとの認識を示したと伝わったことが材料視され、一時100.35円に急伸。だがドル高/円安の進行は続かず、やがて99円台に突入した。
その後、財務省の浅川雅嗣財務官が為替市場について「投機的な動きがないか、絶えず注視」と発言したことで、ドル/円は持ち直しの動きも見られたが、日経平均は断続的な先物売りに押され、大引け前に日中安値を更新。JPX日経400<.JPXNK400>は安値引けとなった。
藍沢証券投資顧問室ファンドマネージャーの三井郁男氏は「下がって割安なところを買うアプローチも、需給上難しい。日銀のETF買いによる思惑で指数が上下に振れており、市場で起きていること自体、歪んでいると感じざるを得ない」と指摘している。
*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜
(´・ェ・`)アボーン
やはり円高止まらずか......首の皮一枚が切れた( ̄∇ ̄;) ハッハッハッ
現在100円台(17:07)ですが、割れそうです(苦笑
今日も、日銀頼みの日経平均( ̄‥ ̄)=3 フン
これじゃぁ、外資の投機ファンドに足下見られているようなものだよ┐('〜`;)┌
こうなると、円高がどこまで進むのか検証した方がいいかもなぁ(´・ω・`)
今日の下げで25日移動平均線(16562.4円)を割ってしまった。
75日移動平均線(16327.66円)が抵抗線です。
一目均衡表も今は「空」の位置。
この円高で日経平均が失速が止まるかどうか見極めです。
H28.8.18 | ||||||||
銘柄 | 終値 | 前日比 | 前日比% | 高値 | 安値 | 出来高 | 売買代金 | 高-安値差 |
東邦チタニウム | 660.0 | 10.0 | 1.54 | 665.0 | 643.0 | 356,800 | 234,635 | 22.0 |
(5727) | VWAP | 658 | ||||||
H28.8.18 | ||||||||
銘柄 | 終値 | 前日比 | 前日比% | 高値 | 安値 | 出来高 | 売買代金 | 高-安値差 |
三菱UFJ | 526.7 | -9.2 | -1.72 | 542.4 | 526.1 | 83,390,700 | 44,459,830 | 16.3 |
(8306) | VWAP | 533 |
東邦チタニウム(5727)が25日移動平均線(671.52円)に接近。
これが抵抗線となって上昇出来ないのか?それとも抜けていくのか?
いいニュースがあればなぁ(´・ω・`)
三菱UFJ(8306)は、トウバのようなチャート(´・ω・`)しょぼーん
前場は上昇したものの失速。後場はダダ滑り┐('〜`;)┌
取りあえず、売建の返買で利確。もう少し削ろうと思いましたが、そこまで落ちないので保留。
今日は、前場の買建の返売が出来なかったのが痛い。値幅を狙いすぎました。
監視結果
28.8.4 | 単位 | 終値 | 前日比 | 値上り率 | 翌日終値 | 比較率 | 比較率 | 2週間後 | 比較率 | ||
28.8.5 | 28.8.12 | 28.8.18 | |||||||||
ダイセル (4202) | 100 | 1,247 | 211 | 20.37% | 1,171 | -6.09% | 1,184 | -5.05% | 1,155 | -7.38% |
0 件のコメント:
コメントを投稿