RSI 49.18% 乖離 100.02% ボリューム・レシオ 124.76% (三点チャージ法)
パラボリック下落トレンド転換点(16157.31円)
東京株式市場・大引け=続伸、円高一服が支援 東証1部出来高は今年2番目の低水準
東京株式市場で日経平均は続伸した。1ドル100円台でドル高/円安方向に振れた為替が支援材料となった。ただ積極的に上値を追う材料は乏しく、次第にこう着感が強まった。東証1部出来高は約14億株と今年2番目の低水準。閑散相場のなか、大引けにかけては小幅な値動きを続けた。
円高進行に一服感が見られたことを背景に、序盤から自動車関連の一角などが買い優勢となった。日銀によるETF(上場投信)買い増額に伴う需給面での安心感も相場の下支え要因となった。
ただ日経平均の日中の高安値幅は90円。後場に限ると51円にとどまり、指数は狭いレンジでの動きを続けた。「ジャクソン・ホール会議待ちの様相となっている。下値は堅いが、当面は一方的な動きになりにくい」(水戸証券ファンドマネージャーの酒井一氏)という。
原油相場がアジア時間で弱含んだことを背景に、石油関連株はややさえない動きとなったが、内需系セクターには自律反発的な動きもみられた。また業種別指数の銀行業<.IBNKS.T>は午前中に前週末比で一時1.4%安となる場面があったが、売り一巡後に切り返し、横ばいで取引を終了した。
20日付の産経新聞は、日銀の黒田東彦総裁が9月に開かれる金融政策決定会合で「総括的な検証を踏まえ、必要な場合にはちゅうちょなく追加的な緩和措置を講じる可能性は十分ある」としたうえで、マイナス金利について「技術的な意味ではさらに引き下げる余地がある」などと指摘するインタビューを掲載した。マイナス金利の深掘りによる収益面での悪影響を警戒視した売りが銀行株に出たものの、押し目買いが入り持ち直した。
円高進行に一服感が見られたことを背景に、序盤から自動車関連の一角などが買い優勢となった。日銀によるETF(上場投信)買い増額に伴う需給面での安心感も相場の下支え要因となった。
ただ日経平均の日中の高安値幅は90円。後場に限ると51円にとどまり、指数は狭いレンジでの動きを続けた。「ジャクソン・ホール会議待ちの様相となっている。下値は堅いが、当面は一方的な動きになりにくい」(水戸証券ファンドマネージャーの酒井一氏)という。
原油相場がアジア時間で弱含んだことを背景に、石油関連株はややさえない動きとなったが、内需系セクターには自律反発的な動きもみられた。また業種別指数の銀行業<.IBNKS.T>は午前中に前週末比で一時1.4%安となる場面があったが、売り一巡後に切り返し、横ばいで取引を終了した。
20日付の産経新聞は、日銀の黒田東彦総裁が9月に開かれる金融政策決定会合で「総括的な検証を踏まえ、必要な場合にはちゅうちょなく追加的な緩和措置を講じる可能性は十分ある」としたうえで、マイナス金利について「技術的な意味ではさらに引き下げる余地がある」などと指摘するインタビューを掲載した。マイナス金利の深掘りによる収益面での悪影響を警戒視した売りが銀行株に出たものの、押し目買いが入り持ち直した。
*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜
こう動かないとやりづらい(´・ω・`)
損切にも利益確定売りのどちらに動けばいいのか迷ってしまう。
結局、今日は出来高のない閑散相場だったので見送り相場になってしまった。
個別には動いた銘柄もあると思いますが、潮目のない時に釣りに行っても釣れないように
相場も似ているのかもしれないなぁ......┐('〜`;)┌
まだ、為替によって大きく動く可能性があるので、こちらも注意しないとね(・∀・;)
今年の台風の軌道がいつもと違うパターンをたどっています。
北海道に今年2度目の台風が行ってるようです。
ネットに書かれているニュースには、「北海道への台風連続直撃は前例なし」と書かれています。
しかも、「数十年に一度」の基準を上回る恐れもある大雨が降ると予測されています。
問題は、台風による建物被害も甚大ですが、それ以上に困った問題が(´・ω・`)
北海道の食料自給率が1位という事実。しかも2位を大きく引き離しています。
これが大きく被害を受ける事になると思います。
北海道は小麦・大豆・ジャガイモ・タマネギ・カボチャなどの野菜、生乳・牛肉なども日本の一大食料供給基地です。これらのものが収穫量に激減する事を考えるとちょっと怖い。
都市部に住んでいる人達は、この食料が止まってしまう可能性があります。
今は、輸入品があるから大丈夫とも言う人もいるかもしれませんが、価格の上昇がありそうです。
まぁ、日銀はデフレ脱却に必死になっているのでいいタイミングだと思っている人もいるかもしれないなぁ( ̄‥ ̄)=3 フン
H28.8.22 | ||||||||
銘柄 | 終値 | 前日比 | 前日比% | 高値 | 安値 | 出来高 | 売買代金 | 高-安値差 |
東邦チタニウム | 683.0 | -6.0 | -0.87 | 703.0 | 673.0 | 406,200 | 278,661 | 30.0 |
(5727) | VWAP | 686 | ||||||
H28.8.22 | ||||||||
銘柄 | 終値 | 前日比 | 前日比% | 高値 | 安値 | 出来高 | 売買代金 | 高-安値差 |
三菱UFJ | 528.6 | -3.6 | -0.68 | 534.4 | 522.1 | 61,892,500 | 32,614,319 | 12.3 |
(8306) | VWAP | 527 |
監視結果
28.8.8 | 単位 | 終値 | 前日比 | 値上り率 | 翌日終値 | 比較率 | 比較率 | 2週間後 | 比較率 | ||
28.8.9 | 28.8.15 | 28.8.22 | |||||||||
東京機械製作所 (6335) | 1000 | 49 | 10 | 25.64% | 47 | -4.08% | 45 | -8.16% | 45 | -8.16% | |
上場TPX除く金 (1586) | 1 | 1,340 | 219 | 19.54% | 1,265 | -5.60% | 1,181 | -11.87% | 1,155 | -13.81% | |
パイオニア (6773) | 100 | 221 | 32 | 16.93% | 227 | 2.71% | 225 | 1.81% | 233 | 5.43% | |
DOWA・HD (5714) | 1000 | 637 | 88 | 16.03% | 626 | -1.73% | 617 | -3.14% | 659 | 3.45% |
0 件のコメント:
コメントを投稿