RSI 42.9% 乖離 96.96% ボリューム・レシオ 98.75% (三点チャージ法)
パラボリック下落トレンド転換点(18632.91円)
大引け=続落、アジア株堅調で下げ渋り
東京株式市場で日経平均は続落。外部環境の悪化を受けて一時335円安となる場面があった。ただ、下値では押し目買いや買い戻しなどが入り、大引けにかけて下げ幅を縮小。ドル/円<JPY=EBS>が強含んだほか、アジア株の堅調な値動きも日本株の支援材料となった。
前週末の米原油先物が6年10カ月ぶりの安値を更新したほか、米ダウ<.DJI>が367ドル安となるなど外部環境の悪化を嫌気し、週明けの東京市場は序盤から売りが先行。
年末が近づくなか、休暇を控えた海外勢のポジション調整売りなども優勢となり、主力輸出株を中心にリスク回避的な動きを強めた。
ただ後場に入ると下げ渋った。逆張りを主体とする個人投資家の押し目買いなどが指摘されたほか、日経平均が2営業日で一時700円を超す下げとなったことを受け、短期筋が買い戻したという。中国・上海総合指数<.SSEC>などが堅調に推移し、「今晩の欧米株の反発を期待した動きが広がった」(東洋証券ストラテジストの檜和田浩昭氏)との声も出ていた。
個別銘柄では、東芝<6502.T> が大幅安。同社の2016年3月期連結決算で、純損益が数千億円の赤字になるとの報道や、5000億円規模の赤字になる見通しとの報道が相次いだことが嫌気された。家電部門など不採算事業の構造改革に伴い、多額の費用を計上することが響くという。
前週末の米原油先物が6年10カ月ぶりの安値を更新したほか、米ダウ<.DJI>が367ドル安となるなど外部環境の悪化を嫌気し、週明けの東京市場は序盤から売りが先行。
年末が近づくなか、休暇を控えた海外勢のポジション調整売りなども優勢となり、主力輸出株を中心にリスク回避的な動きを強めた。
ただ後場に入ると下げ渋った。逆張りを主体とする個人投資家の押し目買いなどが指摘されたほか、日経平均が2営業日で一時700円を超す下げとなったことを受け、短期筋が買い戻したという。中国・上海総合指数<.SSEC>などが堅調に推移し、「今晩の欧米株の反発を期待した動きが広がった」(東洋証券ストラテジストの檜和田浩昭氏)との声も出ていた。
個別銘柄では、東芝<6502.T> が大幅安。同社の2016年3月期連結決算で、純損益が数千億円の赤字になるとの報道や、5000億円規模の赤字になる見通しとの報道が相次いだことが嫌気された。家電部門など不採算事業の構造改革に伴い、多額の費用を計上することが響くという。
*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜
NYダウ(-367.29$)が下げ止まらなかったので、今日の日経平均も厳しいのは覚悟してました。前場は下げ止まらず、このまま終了かと覚悟してましたが、後場で盛り返す展開(^▽^;)
売方と買方の殴り合いのケンカ(´゚ω゚):;*.:;ブッ
しかし、東芝といいシャープも日本の家電メーカーが厳しい状況に陥ってます┐('〜`;)┌
円安でも業績が悪くなるという事態ですので、シャープの台所状態の悪さが見えてきます。
でも、いい製品も出しているので潰れて欲しくない企業です。
27.12.16 | 単位 | 終値 | 前日比 | 値上り率 | 翌日終値 | 比較率 | 比較率 | ||
27.12.17 | 27.12.21 | ||||||||
さくらI(3778) | 100 | 363 | 80 | 28.27% | 443 | 22.04% | 623 | 71.63% |
さくらI(3778)のストップ高が止まらない状態にΣ(・ω・ノ)ノ!
1週間も立たずに71.63%って(苦笑
買方はよかったですねー('-')
H27.12.21 | ||||||||
銘柄 | 終値 | 前日比 | 前日比% | 高値 | 安値 | 出来高 | 売買代金 | 高-安値差 |
三菱UFJ | 748.8 | -9.4 | -1.24% | 758.7 | 746.4 | 58,399,600 | 43,841,031 | 12.3 |
(8306) | VWAP | 751 |
何だ....( ̄▽ ̄;)!!ガーン
後場、プラスまで転換したのにいきなり下落(T_T)
とりあえず、売建を返買して利確(^ ^)
新規買建の位置までは来ず、買建は見送り。
下落が続けば売建をリリースします(-_-;ウーン
0 件のコメント:
コメントを投稿