RSI 51.56% 乖離 96.9% ボリューム・レシオ 168.49% (三点チャージ法)
パラボリック上昇トレンド転換点(19950.24円)
東京株式市場・大引け=3日続落、円高など嫌気 日経1万9000円は維持
東京株式市場で日経平均は3日続落。一時275円安となる場面があったが、節目の1万9000円は維持した。原油相場の下落を背景とした米国株安や円高進行を嫌気し、リスク回避の売りが優勢となった。もっとも下値を拾う動きもあり、日中は安値圏で一進一退。来週の米連邦公開市場委員会(FOMC)を前に手控えムードも強く、薄商いとなった。
円相場が121円台半ばへと上昇したことを受け、業績悪化への警戒感から精密機器や自動車、電機など主力輸出株が軟調に推移。ファーストリテ<9983.T>やファナック<6954.T>など指数寄与度の大きい銘柄も下げ、2銘柄で日経平均を約67円押し下げた。
一方、直近の株価下落により、「日経平均が割安となり、押し目買いを入れやすい。個人投資家はレバレッジ型ETFやコア銘柄を中心に買い向かっている」(松井証券シニアマーケットアナリストの窪田朋一郎氏)という。日経平均が1万9000円を維持したことも不安心理の後退につながった。
円相場が121円台半ばへと上昇したことを受け、業績悪化への警戒感から精密機器や自動車、電機など主力輸出株が軟調に推移。ファーストリテ<9983.T>やファナック<6954.T>など指数寄与度の大きい銘柄も下げ、2銘柄で日経平均を約67円押し下げた。
一方、直近の株価下落により、「日経平均が割安となり、押し目買いを入れやすい。個人投資家はレバレッジ型ETFやコア銘柄を中心に買い向かっている」(松井証券シニアマーケットアナリストの窪田朋一郎氏)という。日経平均が1万9000円を維持したことも不安心理の後退につながった。
*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜
(´・ω・`) 円高にブレました。
今日は、最悪の窓開けの下落┐('〜`;)┌
50日移動平均線(18983.24円)も目前に迫ってきました(^^;)
何か良い情報がないと上昇が難しい流れになってきました。
テクニカル指数は、少し下がったので反発しやすい状況になっています。
とはいえ、チャートを見と厳しい感じしかない(´・ェ・`)アボーン
12月に下落とは.....
保険用の売建をしておいて良かった。
とはいえ、このまま下げるとも思えないので反発を期待します。
H27.12.10 | ||||||||
銘柄 | 終値 | 前日比 | 前日比% | 高値 | 安値 | 出来高 | 売買代金 | 高-安値差 |
三菱UFJ | 779.5 | -6.9 | -0.88% | 786.7 | 775.0 | 48,686,300 | 37,994,000 | 11.7 |
(8306) | VWAP | 780 |
こちらも下落止まらず......
保険用の売建を返買して利確(^ ^)
新規の買建は指値に届いたものの刺さらず。
ま、慌てないでいきます。
監視結果
27.11.26 | 単位 | 終値 | 前日比 | 値上り率 | 翌日終値 | 比較率 | 比較率 | 2週間後 | 比較率 | ||
27.11.27 | 27.12.3 | 27.12.10 | |||||||||
保土谷化学工業 (4112) | 1000 | 231 | 50 | 27.62% | 248 | 7.36% | 224 | -3.03% | 225 | -2.60% | |
日本通信 (9424) | 100 | 370 | 53 | 16.72% | 358 | -3.24% | 339 | -8.38% | 309 | -16.49% |
さすがに上がらずです(^◇^;)
0 件のコメント:
コメントを投稿