RSI 46.22% 乖離 98.92% ボリューム・レシオ 110.56% (三点チャージ法)
パラボリック下落トレンド転換点(18562.51円)
東京株式市場・大引け=大幅続伸、FOMC通過であく抜け
東京株式市場で日経平均は大幅続伸。取引時間中で7営業日ぶりに節目の1万9500円を回復する場面があった。注目された米連邦公開市場委員会(FOMC)を通過したことであく抜け感が広がり、幅広い銘柄に買いが入った。もっとも原油相場などへの警戒感はくすぶっており、買いが鈍ると利益確定売りが出て上げ幅を縮めた。
FOMC後の声明文やイエレン米連邦準備理事会(FRB)議長の会見で、米利上げのペースが緩やかなものになると受け止めが広がり、先行きの不透明感が払しょくされた。為替がドル高/円安に振れたことで、ソニー<6758.T>やファナック<6954.T>など外需株が買われたほか、直近で売り込まれていた不動産などが買い戻された。
日経平均は一時450円を超す上昇となったが、200日移動平均線(1万9504円20銭=17日)が上値抵抗線となり、買い一巡後は伸び悩んだ。2日間で1000円近い急ピッチな戻りを試し、上値に慎重な姿勢もみられるという。前日に上昇が目立ったメガバンクなど金融株が戻り売りに押され伸び悩んだ。
もっとも「日経平均が1万8500円水準で明確に切り返したことで、当面の下値の堅さを確認した」(東海東京調査センター・チーフストラテジストの隅谷俊夫氏)といい、売り込みにくさがあるという。市場では戻り売りなどをこなしながら、年末に向けて日経平均2万円を目指すとの見方が広がっている。
FOMC後の声明文やイエレン米連邦準備理事会(FRB)議長の会見で、米利上げのペースが緩やかなものになると受け止めが広がり、先行きの不透明感が払しょくされた。為替がドル高/円安に振れたことで、ソニー<6758.T>やファナック<6954.T>など外需株が買われたほか、直近で売り込まれていた不動産などが買い戻された。
日経平均は一時450円を超す上昇となったが、200日移動平均線(1万9504円20銭=17日)が上値抵抗線となり、買い一巡後は伸び悩んだ。2日間で1000円近い急ピッチな戻りを試し、上値に慎重な姿勢もみられるという。前日に上昇が目立ったメガバンクなど金融株が戻り売りに押され伸び悩んだ。
もっとも「日経平均が1万8500円水準で明確に切り返したことで、当面の下値の堅さを確認した」(東海東京調査センター・チーフストラテジストの隅谷俊夫氏)といい、売り込みにくさがあるという。市場では戻り売りなどをこなしながら、年末に向けて日経平均2万円を目指すとの見方が広がっている。
*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜
(;゚ロ゚)ハッ 今日も上昇!
米連邦公開市場委員会(FOMC)を通過で買い安心感なのか?
原油安はどこへ行った(´゚ω゚):;*.:;ブッ
でも、円安に戻ってる....122円台ですね。
一目均衡表で雲入りしたかと思えば、「空」に復活┐('〜`;)┌ 読めないよ。
しかし、2万円台から18000円台まで失速してからの反発。
バンジージャンプ並みの怖さ(゚×゚*)プッ
でもまぁ、12月にまさかの暴落だけは免れた?かも
まだ油断できませんが、うまく両建てした人はガッツリいけたかも(^▽^;)
H27.12.17 | ||||||||
銘柄 | 終値 | 前日比 | 前日比% | 高値 | 安値 | 出来高 | 売買代金 | 高-安値差 |
三菱UFJ | 776.4 | 6.0 | 0.78% | 797.4 | 777.6 | 70,760,900 | 55,445,073 | 19.8 |
(8306) | VWAP | 784 |
前場で急騰(゚ー゚;Aアセアセ
とりあえず、新規の売建を追加。
まだ、買建保有数が多いので対処できる範囲で仕込みました。
保有分の買建は返売せず持ち越し。
75日移動平均線(777.74円)が抵抗線になった模様(´・ω・`)
ま、仕方ないです。
明日の相場に期待します。
700円割れ覚悟をしていたので、売建保有分を削れなかったのが残念ですがまた下がった時に
考えます(-。−;)
さくらI(3778)は今日もストップ高です。強いねー
0 件のコメント:
コメントを投稿