RSI 67.79% 乖離 101.97% ボリューム・レシオ 257.25% (三点チャージ法)
パラボリック下落トレンド転換点(19674.06円)
東京株式市場・大引け=小反発、円弱含みが支援
東京株式市場で日経平均は小反発。前日の米国株安を受けて売りが先行した後は、前日終値を挟んで一進一退となった。円相場の弱含みや日銀によるETF買い入れ期待などが下支えし、底堅く推移。もっとも欧州中央銀行(ECB)理事会など重要イベントを控え、東証1部の売買代金は2兆1139億円と低水準だった。
米連邦準備理事会(FRB)のイエレン議長が2日の講演で、利上げ態勢が整っていることを示唆。米国株の下げに連れ安し、東京市場は弱含みでスタートした。指数寄与度の大きいファーストリテ<9983.T>が、さえない11月既存店売上高を受けて下落したことも重しとなった。
一方、ドル/円が123円台で堅調に推移したことでトヨタ<7203.T>やキヤノン<7751.T>など主力輸出株が底堅く推移。日経平均2万円が上値の節目として意識されているものの、「日銀によるETF買い入れへの期待感などが支えており、売るに売れない相場」(東海東京調査センター・チーフストラテジストの隅谷俊夫氏)といい、引けにかけてプラス圏に浮上した。
米連邦準備理事会(FRB)のイエレン議長が2日の講演で、利上げ態勢が整っていることを示唆。米国株の下げに連れ安し、東京市場は弱含みでスタートした。指数寄与度の大きいファーストリテ<9983.T>が、さえない11月既存店売上高を受けて下落したことも重しとなった。
一方、ドル/円が123円台で堅調に推移したことでトヨタ<7203.T>やキヤノン<7751.T>など主力輸出株が底堅く推移。日経平均2万円が上値の節目として意識されているものの、「日銀によるETF買い入れへの期待感などが支えており、売るに売れない相場」(東海東京調査センター・チーフストラテジストの隅谷俊夫氏)といい、引けにかけてプラス圏に浮上した。
*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜
小反発して、なんとかプラス引けε=( ̄。 ̄;)フゥ
日経平均2万円が近いのに遠い.....
弾みがつけばするするっと上昇しそうなんだけどなぁ....
円安で123円台だしなぁ....
米利上げがいつなのかも気になる所です(*´д`;)…
12月だから上昇と思い込むのも危険なのか.......(-公- ;)ウーン
とはいえ、大きく下落することもなく推移していますので、見極めです。
H27.12.3 | ||||||||
銘柄 | 終値 | 前日比 | 前日比% | 高値 | 安値 | 出来高 | 売買代金 | 高-安値差 |
三菱UFJ | 813.5 | 4.9 | 0.61% | 814.6 | 803.0 | 49,471,100 | 40,064,331 | 11.6 |
(8306) | VWAP | 810 |
なんとか崩れずに踏ん張っていますが、微妙な動き。
含み損が少なくなってはいますが、売買益が出ない状況(´・ェ・`)アボーン
利確値幅を変更すべきか悩むななぁ.....(゚-゚;)ウーン
0 件のコメント:
コメントを投稿