RSI 44.95% 乖離 96.12% ボリューム・レシオ 144.72% (三点チャージ法)
パラボリック上昇トレンド転換点(19824.85円)
東京株式市場・大引け=一時600円超の下げ、原油安などでリスク回避
東京株式市場で日経平均は急反落。原油価格の下落や米高利回り(ジャンク)債ファンドの実質破たんなどを背景にリスク回避ムードが広がり、日経平均は一時600円を超す下げとなった。売り一巡後は押し目買いなどで下げ渋ったが、今晩の米国市場などを見極めたいとして、見送りムードも強く、東証1部の売買代金は2兆3882億円と値動きに比べ低水準にとどまった。
前週末の米ダウ<.DJI>が300ドル超の下げとなったほか、一時1ドル121円割れと円高に振れた為替が投資家心理を後退させ、朝方は売りが先行。トヨタ<7203.T>や三菱UFJ<8306.T>などコア銘柄を中心に下押した。日経平均は寄り付きで節目の1万9000円を割り込み、一時10月22日以来、約2カ月ぶりの安値を付けた。
もっとも午前10時以降は押し目買いや買い戻しの動きが強まり、指数は切り返した。日銀による指数連動型上場投信(ETF)買い入れ期待が根強いほか、「日経平均1万9000円割れでは、公的主体など国内勢や個人投資家などの買いが入りやすい」(松井証券シニアマーケットアナリストの窪田朋一郎氏)という。大林組<1802.T>など大手建設株が逆行高となるなど一部の内需株が買われたことも支援材料となった。
前週末の米ダウ<.DJI>が300ドル超の下げとなったほか、一時1ドル121円割れと円高に振れた為替が投資家心理を後退させ、朝方は売りが先行。トヨタ<7203.T>や三菱UFJ<8306.T>などコア銘柄を中心に下押した。日経平均は寄り付きで節目の1万9000円を割り込み、一時10月22日以来、約2カ月ぶりの安値を付けた。
もっとも午前10時以降は押し目買いや買い戻しの動きが強まり、指数は切り返した。日銀による指数連動型上場投信(ETF)買い入れ期待が根強いほか、「日経平均1万9000円割れでは、公的主体など国内勢や個人投資家などの買いが入りやすい」(松井証券シニアマーケットアナリストの窪田朋一郎氏)という。大林組<1802.T>など大手建設株が逆行高となるなど一部の内需株が買われたことも支援材料となった。
*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜
ド━━━(゚ロ゚;)━━ン!! 原油安で株価が下がるとは言われていましたが、ココまで下がるとは
想定外.....(´・ェ・`)アボーン
前日、車を運転しているとガソリンスタンドのリッター当りの料金が下がっていたのが気にはなりましたが、そこまで原油価格が下落とは......
ガソリン代が安くなるのはいいけれど.....株価が下がったら、その方が損害が大きい(T_T)
一目均衡表の雲上(18602.23円)に安値(18611.09円)と一歩手前まで下落。
窓開けの十字線(-ω-;)ウーン
円高も加わり、厳しい日経平均です(; ̄ー ̄川 アセアセ
ただ、テクニカル指数も下げすぎたので反発もありそうですが.....
下げてる原因が原因だけに原油価格が落ち着かないと難しいそうだ(゚-゚;)ウーン
H27.12.14 | ||||||||
銘柄 | 終値 | 前日比 | 前日比% | 高値 | 安値 | 出来高 | 売買代金 | 高-安値差 |
三菱UFJ | 762.2 | -13.7 | -1.77% | 764.0 | 751.6 | 56,294,500 | 42,671,532 | 12.4 |
(8306) | VWAP | 758 |
毎日、下落が止まらず.....┐('〜`;)┌
下がれば、新規買建も追加。
で、保険用の売建を返買して利確(^ ^)
一度、売建を全部リリースしたい思いもあるんだけど....どこまで下がるのか分からないので
思い切って動けない(´・ω・`) この辺の思い切りの良さがない。
0 件のコメント:
コメントを投稿