RSI 40.19% 乖離 96.65% ボリューム・レシオ 64.25% (三点チャージ法)
パラボリック上昇トレンド転換点(19869.08円)
東京株式市場・大引け=5日続落、円強含みが重荷 売買代金は今年最低
東京株式市場で日経平均は小幅に5日続落した。内需株の一角がしっかりとした値動きとなり、指数がプラス圏で推移する場面があったが、円相場が強含みで推移したことが重しとなり、日経平均はさえない展開となった。きょうが受け渡しベースでの年内最終売買日であり、ポジションを落とす動きも指摘された。
東証1部の売買代金は1兆6049億円と4月6日の1兆6776億円を下回り、今年最低となった。クリスマスで今晩の欧米主要市場が休場となるため、外国人投資家からのフローが乏しく、商いは盛り上がりに欠ける展開となった。東証1部の平均売買単価は838円と、前日の974円から一段と低下した。
そうしたなか、複数の証券会社による投資判断引き上げなどをきっかけに連日の大幅高となった日本水産<1332.T>など一部の銘柄が活況。「個人投資家の短期資金などが値動きの良い銘柄に一極集中している」(東洋証券ストラテジストの土田祐也氏)という。外部環境に左右されにくい医薬品や小売、食料品などの一角もしっかりだった。
東証1部の売買代金は1兆6049億円と4月6日の1兆6776億円を下回り、今年最低となった。クリスマスで今晩の欧米主要市場が休場となるため、外国人投資家からのフローが乏しく、商いは盛り上がりに欠ける展開となった。東証1部の平均売買単価は838円と、前日の974円から一段と低下した。
そうしたなか、複数の証券会社による投資判断引き上げなどをきっかけに連日の大幅高となった日本水産<1332.T>など一部の銘柄が活況。「個人投資家の短期資金などが値動きの良い銘柄に一極集中している」(東洋証券ストラテジストの土田祐也氏)という。外部環境に左右されにくい医薬品や小売、食料品などの一角もしっかりだった。
〔マーケットアイ〕株式:日経平均・日足は「小陰線」、1週間半ぶりに75日線割れ
日経平均の日足は、上下に短いヒゲを伴う「小陰線」となった。5日移動平均線(1万8869円65銭=25日)に上値を押さえられたうえ、終値では12月15日以来、約1週間半ぶりに75日移動平均線(1万8786円05銭=同)を下回った。9月29日の安値1万6901円49銭と12月21日の安値1万8651円13銭とを結ぶトレンドライン(1万8744円86銭=同)が下値をサポートしているが、同ラインを下回った場合には下値不安が一段と広がりそうだ。
*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜
とうとう、75日移動平均線(円)割れたか┐('〜`;)┌
今年の相場は、これで終わったかもなぁ......(-ω-;)ウーン
パラボリックも下落トレンド転換したし、上がる要素が限りなく少ない(´・ェ・`)アボーン
ま、頭を切り換えなくちゃね。
H27.12.25 | ||||||||
銘柄 | 終値 | 前日比 | 前日比% | 高値 | 安値 | 出来高 | 売買代金 | 高-安値差 |
三菱UFJ | 742.1 | -12.7 | -1.68% | 751.7 | 740.5 | 43,302,800 | 32,196,858 | 11.2 |
(8306) | VWAP | 744 |
こちらも、日経平均と仲良くパラボリックが下落トレンド転換(苦笑
日足チャートでは、抵抗線が分かりづらくなったので
週足チャートで確認。
75日移動平均線(744.19円)と週足チャートでも割り込み(´・ω・`)
一目均衡表の雲下(741.5円)を割ると「雨」落ち
かなり危険な水域に足を突っ込むことになる。
後は、三点チャージが頼りだ┐('〜`;)┌
今年も、いよいよ来週の相場を残すのみ。
保険用の空売りもかなり減ってきちゃったので、700円割れすると厳しいなぁ....
こういう時は焦ってもダメですねぇ
0 件のコメント:
コメントを投稿