日経平均 18574.44円 +197.61円 (+1.08%)前日比
RSI 30.44% 乖離 92.33% ボリューム・レシオ 59.4% (三点チャージ法)
パラボリック上昇トレンド転換点(19810.05円)
東京株式市場・大引け=続伸、米株大幅高で買い先行 材料待ちで伸び悩む
東京株式市場で日経平均は続伸した。米国株の急反発や為替の円安進行を背景に主力輸出株を中心に買い戻しの動きが先行した。中国人民銀行(中央銀行)が25日の利下げに続き、26日には1400億元の流動性供給を行ったことなどから上海総合指数<.SSEC>が高く始り、投資家の過度な不安心理が後退。一時は上げ幅が400円を超えたが、買い戻しが一巡すると材料待ちの姿勢となり、後場にかけて伸び悩む展開となった。
日経平均が25―26日に1万8000円を割り込んだ水準で買い出動したとみられる公的年金などの国内勢も上値追いには慎重だった。買いの主体は短期筋の買い戻しや個人の押し目買い。今晩発表の4─6月期米GDP改定値、きょうから29日まで行われる米ジャクソンホール会合などのイベントを控え、主要な投資家は次第に様子見姿勢を強めた。市場では「グローバルな協調が出やすい時期に入るが、当面は日柄調整で材料を見極める局面だろう」(みずほ証券投資情報部長の倉持靖彦氏)との声が出ていた。
*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜
さすがに慎重な動き(^_^;)
まぁ、不安心理が後退したと上には書いていますが、信用出来ない(苦笑
あんなに大きく下落した相場は、まだまだ仕掛けて来そうです。
だから油断は出来ません(´・ェ・`)アボーン
中国の経済はこれから下り坂になる可能性が大ですもん( ´Д`)=3 フゥーッ
ただ、相場が荒れるという事は変動も激しくなるのでチャンスも多くなると思います。
信用建余力は余裕をもって望まないと危険ではありますけどね(^_^;)
日経平均が25―26日に1万8000円を割り込んだ水準で買い出動したとみられる公的年金などの国内勢も上値追いには慎重だった。買いの主体は短期筋の買い戻しや個人の押し目買い。今晩発表の4─6月期米GDP改定値、きょうから29日まで行われる米ジャクソンホール会合などのイベントを控え、主要な投資家は次第に様子見姿勢を強めた。市場では「グローバルな協調が出やすい時期に入るが、当面は日柄調整で材料を見極める局面だろう」(みずほ証券投資情報部長の倉持靖彦氏)との声が出ていた。
*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜
さすがに慎重な動き(^_^;)
まぁ、不安心理が後退したと上には書いていますが、信用出来ない(苦笑
あんなに大きく下落した相場は、まだまだ仕掛けて来そうです。
だから油断は出来ません(´・ェ・`)アボーン
中国の経済はこれから下り坂になる可能性が大ですもん( ´Д`)=3 フゥーッ
ただ、相場が荒れるという事は変動も激しくなるのでチャンスも多くなると思います。
信用建余力は余裕をもって望まないと危険ではありますけどね(^_^;)
H27.8.27 | ||||||||
銘柄 | 終値 | 前日比 | 前日比% | 高値 | 安値 | 出来高 | 売買代金 | 高-安値差 |
三菱UFJ | 786.9 | 17.3 | 2.25% | 805.7 | 784.3 | 102,953,900 | 81,752,314 | 21.4 |
(8306) | VWAP | 794 |
今日は、空売りを仕込んで後場で返買して利確('-')
少し慎重になりすぎて、指し値に届かないのもあり枚数が少ないので利益も少ない。
ま、踏み上げられたら怖いので無理は禁物。
安く買建したものは温存したまま保有。
このまま、上昇とも思えないので売建も仕掛けていきます(`・ω・́)ゝピシッ!!
監視銘柄(東一)値上がり率上位(継続企業注記銘柄と新規空売り規制・委託保証金率規制銘柄及び貸借無しは除く)15%未満銘柄は除く 監視期間(2週間)
27.8.27 | 単位 | 終値 | 前日比 | 値上り率 | |
淺沼組 (1852) | 1000 | 332 | 45 | 15.68% |
監視結果
27.8.13 | 単位 | 終値 | 前日比 | 値上り率 | 翌日終値 | 比較率 | 比較率 | 2週間後 | 比較率 | ||
27.8.14 | 27.8.20 | 27.8.27 | |||||||||
アルバック (6728) | 100 | 1,932 | 280 | 16.95% | 2,023 | 4.71% | 2,031 | 5.12% | 1,870 | -3.21% |
0 件のコメント:
コメントを投稿