日経平均 19136.32円 +561.88円 (+3.03%)前日比
RSI 37.89% 乖離 95.39% ボリューム・レシオ 70.05% (三点チャージ法)
パラボリック上昇トレンド転換点(19516.65円)
東京株式市場・大引け=大幅続伸、米株高を好感 日経平均500円超の上昇
東京株式市場で日経平均は大幅に3日続伸。終値は561円高で今年2番目の上げ幅となり、8月21日以来5営業日ぶりに1万9000円の大台を回復した。4─6月期米GDP改定値の上方修正を好感した前日の米株高を背景に朝方から買いが先行。自動車、電機などの輸出株が上昇したほか、原油相場の上昇を受けて資源関連株への買い戻しが活発化した。上海総合指数<.SSEC>が底堅く推移したことも投資家心理を改善させた。高値圏での利益確定売りをこなし、指数は終日堅調を持続した。
東証公表の空売り比率が高水準であることから短期筋の買い戻しが中心とみられているが、潤沢な余剰資金を背景に国内勢の押し目買いも継続した。もっとも、急落相場を演じた24―25日と比べて売買代金が膨らんだわけではなく、短期的な自律反発の域を出ないとの見方も多い。市場では「日経平均が2―3%の率で上下に振れることは今後もありそうだ。中国経済のダウンサイドリスクも払しょくできていない。米国の9月利上げ見送りが確認できれば当面の環境は良くなる」(第一生命経済研究所主任エコノミストの藤代宏一氏)との声が出ていた。
東証公表の空売り比率が高水準であることから短期筋の買い戻しが中心とみられているが、潤沢な余剰資金を背景に国内勢の押し目買いも継続した。もっとも、急落相場を演じた24―25日と比べて売買代金が膨らんだわけではなく、短期的な自律反発の域を出ないとの見方も多い。市場では「日経平均が2―3%の率で上下に振れることは今後もありそうだ。中国経済のダウンサイドリスクも払しょくできていない。米国の9月利上げ見送りが確認できれば当面の環境は良くなる」(第一生命経済研究所主任エコノミストの藤代宏一氏)との声が出ていた。
*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜
Σ(; ゚Д゚)ウハッ
急上昇だなぁ......まさにV字回復のようなチャート(^_^;)
普通、上昇の後には下げるパターンが多いんだけどなぁ.....
でもまぁ、嬉しい誤算(´゚ω゚):;*.':;ブッ
円安も上昇しやすくなってるのかもなぁ......
いよいよ、今月もあと一日。
9月の相場は、どうなるのか?まだこれで終わるとは思えないので油断しないようにしたいです。
(`・ω・́)ゝピシッ!!
H27.8.28 | ||||||||
銘柄 | 終値 | 前日比 | 前日比% | 高値 | 安値 | 出来高 | 売買代金 | 高-安値差 |
三菱UFJ | 820.1 | 33.2 | 4.22% | 826.7 | 810.2 | 86,805,800 | 71,010,445 | 16.5 |
(8306) | VWAP | 818 |
日経平均の上昇に伴って三菱UFJ(8306)も上昇('-')
含み損がかなり減りましたヽ(´∇`)ノ
でも、このまま上がるとも思えないので保険用に空売りも仕込みました。
今日は、上昇したまま下がっても変動が少なく返買出来ませんでした(^_^;)
なので売建は、保有して来週へ
買建も、返売せず来週へ持ち越し
下がっても、売建を返買する作戦で行きます。
でも、出来ればこのまま踏み上げて欲しい(^_^;)
監視銘柄(東一)値上がり率上位(継続企業注記銘柄と新規空売り規制・委託保証金率規制銘柄及び貸借無しは除く)15%未満銘柄は除く 監視期間(2週間)
27.8.28 | 単位 | 終値 | 前日比 | 値上り率 | |
錢高組 (1811) | 1000 | 458 | 80 | 21.16% |
監視結果
27.8.14 | 単位 | 終値 | 前日比 | 値上り率 | 翌日終値 | 比較率 | 比較率 | 2週間後 | 比較率 | ||
27.8.17 | 27.8.21 | 27.8.28 | |||||||||
ネクソン (3659) | 100 | 1,950 | 318 | 19.49% | 1,935 | -0.77% | 1,791 | -8.15% | 1,695 | -13.08% |
0 件のコメント:
コメントを投稿