日経平均 19634.49円 -18.39円 (-0.09%)前日比
RSI 56.47% 乖離 100.19% ボリューム・レシオ 100.73 三点チャージ法)
パラボリック下落トレンド転換点(19418.78円)
東京株式市場・大引け=小幅続落、中国株の下げ転換が重し
東京株式市場で日経平均は小幅に続落した。前週末の米国株が大幅安となったことを嫌気
し、朝方は売りが先行。一時178円安となり、取引時間中としては4月6日以来、2週
間ぶりに1万9500円を下回った。売り一巡後は押し目買いや日銀のETF(上場投資
信託)買いへの期待が強まり、プラス圏に浮上する場面もあったが、中国株が下げに転じ
ると次第に上値が重くなり、小幅マイナスで引けた。
寄り付きで25日移動平均線(1万9596円83銭=20日)を割り込んだ日経平
均だが、その後はアジア株に左右される格好となった。中国の株空売り規制の緩和やギリ
シャ債務問題に対する警戒感を背景に売りが先行したものの、中国人民銀行の追加緩和が
ネガティブ材料を相殺。上海総合株価指数<.SSEC>がプラスで始まると投資家の不安心理
が後退し、日本株は切り返した。
もっとも引けにかけ、中国株が下げに転じると日本株も売りに押された。ドル/円<J
PY=EBS>が1ドル118円台半ばへと弱含んだことも重荷として意識された。ちばぎんア
セットマネジメント調査部長の奥村義弘氏は「前週に売られた医薬品や食料品などが買わ
れており、物色の循環がみられるが、海外情勢が不安定で方向感は乏しい」という。国内
企業決算を見極めたいとのムードも根強く、売買も盛り上がりに欠けた。
し、朝方は売りが先行。一時178円安となり、取引時間中としては4月6日以来、2週
間ぶりに1万9500円を下回った。売り一巡後は押し目買いや日銀のETF(上場投資
信託)買いへの期待が強まり、プラス圏に浮上する場面もあったが、中国株が下げに転じ
ると次第に上値が重くなり、小幅マイナスで引けた。
寄り付きで25日移動平均線(1万9596円83銭=20日)を割り込んだ日経平
均だが、その後はアジア株に左右される格好となった。中国の株空売り規制の緩和やギリ
シャ債務問題に対する警戒感を背景に売りが先行したものの、中国人民銀行の追加緩和が
ネガティブ材料を相殺。上海総合株価指数<.SSEC>がプラスで始まると投資家の不安心理
が後退し、日本株は切り返した。
もっとも引けにかけ、中国株が下げに転じると日本株も売りに押された。ドル/円<J
PY=EBS>が1ドル118円台半ばへと弱含んだことも重荷として意識された。ちばぎんア
セットマネジメント調査部長の奥村義弘氏は「前週に売られた医薬品や食料品などが買わ
れており、物色の循環がみられるが、海外情勢が不安定で方向感は乏しい」という。国内
企業決算を見極めたいとのムードも根強く、売買も盛り上がりに欠けた。
*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜
NYダウが大きく下げましたが日経平均は踏ん張りましたねぇ(^_^;)
ギリシャがなんだかおかしな方向に傾きつつあるのも注意が必要ですね┐('〜`;)┌
債務不履行になってユーロ圏離脱となれば、雲行きが怪しくなります。
しかし、ギリシャがドイツに対して戦争と略奪の賠償責任を要求してるしね.....(苦笑
本気でギリシャが取ろうとしているとも思えないので、何を引き出そうとしているのか?
ドイツが手を引けばギリシャの破綻は避けられないハズなんだけどねぇ....
意味が分からない(´・ω・`)
日経平均のトレンドにも影響が出そうなので注意したいです。
H27.4.20 | |||||||
銘柄 | 終値 | 前日比 | 前日比% | 高値 | 安値 | 出来高 | 売買代金 |
アイロム | 1,726 | 0 | 0.00% | 1,739 | 1,702 | 49,700 | 85,596 |
(2372) | VWAP | 1,722 | 前日比較 | 68.55% | 68.62% |
出来高が減少。一度、一目均衡表の「雨落ち」したものの「雲中」へ
出来高が減ったので高値と安値の値幅も小さくなりました。
利幅でとるデイトレは、もう意味ない感じですね。
新規売停止から、もう少しで半年が過ぎそうです。
解除は昨年の12月末頃だったと思いますが、あの頃信用買いした人がまだ持っているとは
思いにくいですが、返売時期が段々と近づいています。
さて、これがどう動くのか?見極めです。
売り圧力には、なりそうですが......大口が問題(゚-゚;)ウーン
今日もクボテック(7709)がストップ高(*゚Д゚*)ェ…
(゚-゚;)ウーン どうもストップ高が続く銘柄は空売りは不向きかもしれない。
2回ストップ高が続けば、新規売停止になったり、委託保証金率63%(うち現金30%)といった
規制が入っちゃうしね。
こうなると買建も手持ち資金がないと買うにも買えない(苦笑
ま、こうなったら眺めるだけですねー(^_^;)
0 件のコメント:
コメントを投稿