日経平均 20187.65円 +53.75円 (+0.27%)前日比
RSI 61.15% 乖離 102.64% ボリューム・レシオ 129.38 三点チャージ法)
パラボリック下落トレンド転換点(19572.54円)
東京株式市場・大引け=3日続伸、海外資金の流入期待で出遅れ株堅調
東京株式市場で日経平均は3日続伸した。前日の米国株高に加え、ドル高/円安進行を手
掛かりに朝方から買いが先行。海外投資家からの資金流入期待も根強く、日経平均、TO
PIXともに連日で年初来高値を更新した。ただ直近の急ピッチな上昇などで短期的な過
熱感から利益確定売りも出やすく、指数が一時下げに転じる場面もあった。
寄り付き前に財務省が発表した4月12日―18日の対外及び対内証券売買契約等の
状況 (指定報告機関ベース)が、対内株式投資が5952億円の買い越しとなり、安心
感を誘った。日経平均は一時118円高となり、取引時間中で15年ぶりに2万0200
円台を回復した。
前場は高値圏を維持したが、後場中ごろになると次第に上げ幅を縮小。日経平均は今
週に入って500円を超す上昇となっており、高値警戒感が根強いほか、ドル/円の下げ
が重しとなった。海運や証券、商社などに出遅れ物色が向かう一方、先行して上昇してい
た三菱UFJ<8306.T>など主力株の一角が、買い一巡後に下げに転じるなど利益確定売り
も目立った。
掛かりに朝方から買いが先行。海外投資家からの資金流入期待も根強く、日経平均、TO
PIXともに連日で年初来高値を更新した。ただ直近の急ピッチな上昇などで短期的な過
熱感から利益確定売りも出やすく、指数が一時下げに転じる場面もあった。
寄り付き前に財務省が発表した4月12日―18日の対外及び対内証券売買契約等の
状況 (指定報告機関ベース)が、対内株式投資が5952億円の買い越しとなり、安心
感を誘った。日経平均は一時118円高となり、取引時間中で15年ぶりに2万0200
円台を回復した。
前場は高値圏を維持したが、後場中ごろになると次第に上げ幅を縮小。日経平均は今
週に入って500円を超す上昇となっており、高値警戒感が根強いほか、ドル/円の下げ
が重しとなった。海運や証券、商社などに出遅れ物色が向かう一方、先行して上昇してい
た三菱UFJ<8306.T>など主力株の一角が、買い一巡後に下げに転じるなど利益確定売り
も目立った。
*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜
日経平均は今日も上昇でしたね(^_^;)
強いねー
でもさすがに、利益確定売りもあり誰れもババは引きたくない模様(´゚ω゚):;*.':;ブッ
どこが天井なのか分かるのはファンドだけだろうねぇ.....┐('〜`;)┌
高値警戒感はあるものの、テクニカル指数はそこまで過熱感に見えない(゚-゚;)ウーン
アベノミクス恐るべし......
H27.4.23 | 損切り撤退 | ||||||
銘柄 | 終値 | 前日比 | 前日比% | 高値 | 安値 | 出来高 | 売買代金 |
アイロム | 1,820 | 3 | 0.17% | 1,825 | 1,783 | 134,200 | 242,297 |
(2372) | VWAP | 1,805 | 前日比較 | 75.35% | 75.66% |
今日は、前場で白旗撤退(´・ェ・`)アボーン
でもまぁ、75日移動平均線を越して来たのは、空売りなら撤退のシグナル。
信用倍率が悪化しているだけ、もう少し見てみたい気もしましたが
どこで出すか分からないIRに悩まされて保有するには、心が強くない.....
( ̄∇ ̄;) ハッハッハッ
でもまぁ、負けを認めるのは早いに超した事がないことを再度実感。
(o゚ロ゚)┌┛Σ(ノ´*ω*`)ノ 忘れるなよ
しかし、今回の負けのツケは大きい......資金をかなり削ってしまった(T_T)
今日は、アイロムHD(2372)をリリースした後に物色して色々見てたんですが
監視銘柄もね。
ただ、値動きがない......出来高もない.......┐('〜`;)┌
こういう銘柄掴むといつ手放せるか分からないのでスルーです。
値上がりランキング1位になってたイソライト工業 (5358)をチェック
1&3分足チャートの2つのチャートを使って見てました。
上方修正が出ていて、これに目をつけられたようですね。
値上がりがすごい.....でも、アイロムHD(2372)の処理をやってたので気付かず。
今日は、これを空売りと信用買いの2つで攻めてみました。
入るタイミングが遅すぎて空売りの時は下がらず、逆に踏み上げ(苦笑
粘って、薄利でリリース。後場に信用買いで再度参入。
こちらも、思ったほど上がらず、薄利で撤退。
長い上ヒゲ線出ましたので、空売りは残しても良かったかもしれませんが
ストップ高の連チャンでもすれば、厳しくなるので今日はデイトレードでした。
監視銘柄(東一)値上がり率上位(継続企業注記銘柄と新規空売り規制・委託保証金率規制銘柄及び貸借無しは除く)15%未満銘柄は除く 監視期間(2週間)
27.4.23 | 単位 | 終値 | 前日比 | 値上り率 | |
イソライト工業 (5358) | 100 | 267 | 44 | 19.73% |
監視結果
27.4.9 | 単位 | 終値 | 前日比 | 値上り率 | 翌日終値 | 比較率 | 比較率 | 2週間後 | 比較率 | ||
27.4.10 | 27.4.16 | 27.4.23 | |||||||||
東京個別指導学院 (4745) | 100 | 643 | 100 | 18.42% | 691 | 7.47% | 762 | 18.51% | 726 | 12.91% |
0 件のコメント:
コメントを投稿