日経平均 19885.77円 +16.01円 (+0.08%)前日比
RSI 64.81% 乖離 101.63% ボリューム・レシオ 117.63 三点チャージ法)
パラボリック下落トレンド転換点(19312.21円)
東京株式市場・大引け=小反発、売り一巡後に切り返す ドル上昇が支え
東京株式市場で日経平均は小反発。一時1ドル119円割れとなったドル安/円高進行が
重しとなったほか、海外短期筋による先物売り観測などを受け、日経平均は取引時間中で
4月8日以来、約1週間ぶりの安値を付ける場面があった。もっとも日銀によるETF(
上場投資信託)買い入れ期待なども根強く、ドル/円の戻りと共に大引けにかけて切り返
し、小幅高で引けた。
前場中ごろには「日経平均先物が直近下値の1万9840円を割り込んだことで、海
外の短期筋が先物売りに動いているとの観測が出ている」(大手証券トレーダー)との声
が聞かれ、日経平均は一時127円安となった。ソニー<6758.T>や7&iHD <3382.T>
などが年初来高値を付けた後に下げに転じるなど、利益確定売りも優勢だった。
一方、メガバンクへの買いが目立ち、指数を支えたほか、原油価格の上昇を受け、石
油関連株が総じて堅調だった。みずほ証券・投資情報部長の倉持靖彦氏は「これまで上昇
していた医薬品や食品、小売が押される一方、出遅れていた石油関連や素材が買われてい
る。日米決算を前に手控えムードが広がる中で、リターンリバーサルの動き」との見方を
示した。
個別銘柄では、シャープ<6753.T>が年初来高値を更新。16日、策定中の再建計画に
ついて主力取引行のみずほ銀行と三菱東京UFJ銀行と最終合意する見通しとなったと伝
わり、関心が向かった。もっとも市場では「直近の貸株市場がタイトになっており、きょ
うの上昇はロングというよりショートカバーが主体」(国内ヘッジファンド)との声が出
ていた。
半面、OBC<4733.T>が続落。三菱UFJモルガン・スタンレー証券が投資判断を「
ニュートラル」から「アンダーウエート」に引き下げた。目標株価は3710円(前回3
320円)に引き上げたが、現株価には大幅な株主還元拡大期待が織り込まれているとし
、期待剥落により株価パフォーマンスが相対的に下位になる可能性があるとしている。
重しとなったほか、海外短期筋による先物売り観測などを受け、日経平均は取引時間中で
4月8日以来、約1週間ぶりの安値を付ける場面があった。もっとも日銀によるETF(
上場投資信託)買い入れ期待なども根強く、ドル/円の戻りと共に大引けにかけて切り返
し、小幅高で引けた。
前場中ごろには「日経平均先物が直近下値の1万9840円を割り込んだことで、海
外の短期筋が先物売りに動いているとの観測が出ている」(大手証券トレーダー)との声
が聞かれ、日経平均は一時127円安となった。ソニー<6758.T>や7&iHD <3382.T>
などが年初来高値を付けた後に下げに転じるなど、利益確定売りも優勢だった。
一方、メガバンクへの買いが目立ち、指数を支えたほか、原油価格の上昇を受け、石
油関連株が総じて堅調だった。みずほ証券・投資情報部長の倉持靖彦氏は「これまで上昇
していた医薬品や食品、小売が押される一方、出遅れていた石油関連や素材が買われてい
る。日米決算を前に手控えムードが広がる中で、リターンリバーサルの動き」との見方を
示した。
個別銘柄では、シャープ<6753.T>が年初来高値を更新。16日、策定中の再建計画に
ついて主力取引行のみずほ銀行と三菱東京UFJ銀行と最終合意する見通しとなったと伝
わり、関心が向かった。もっとも市場では「直近の貸株市場がタイトになっており、きょ
うの上昇はロングというよりショートカバーが主体」(国内ヘッジファンド)との声が出
ていた。
半面、OBC<4733.T>が続落。三菱UFJモルガン・スタンレー証券が投資判断を「
ニュートラル」から「アンダーウエート」に引き下げた。目標株価は3710円(前回3
320円)に引き上げたが、現株価には大幅な株主還元拡大期待が織り込まれているとし
、期待剥落により株価パフォーマンスが相対的に下位になる可能性があるとしている。
*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜
日経平均の揉み合いが始まった(・∀・;)
大きく下げずに調整が進行しているんだろうか?
テクニカル指数も落ちつき始めてる印象だしねぇ。
なんだかなぁというのはシャープです。
再建中なのに年初来高値更新って.......┐('〜`;)┌
主力のメガバンクがバックアップするのは大きいか。
でも、資金が一時的に確保されただけで受け入れられる製品が作れないようだと
また厳しい状況になるでしょうね。
ここは、シャープの踏ん張り所ですね。
大手の証券会社の投資判断も曲者(´・ω・`)ショボーン
証券会社がこういう事をすると株価が動きますもの......
動かしている人達がルールを設定したら保有者は一喜一憂です( ´Д`)=3 フゥーッ
第三者の機関がするのなら、まだ話は理解できますけど。
H27.4.16 | |||||||
銘柄 | 終値 | 前日比 | 前日比% | 高値 | 安値 | 出来高 | 売買代金 |
アイロム | 1,743 | -27 | -1.53% | 1,772 | 1,710 | 120,700 | 209,861 |
(2372) | VWAP | 1,739 | 前日比較 | 15.74% | 15.18% |
日足チャートでは雲入りしているので油断は出来ません。
前日の出来高からは1/5以下まで減少。
また、なにかIRも出しかねませんしね(;´д`)トホホ…
我慢の相場です(T_T)
監視結果
27.4.2 | 単位 | 終値 | 前日比 | 値上り率 | 翌日終値 | 比較率 | 比較率 | 2週間後 | 比較率 | ||
27.4.3 | 27.4.9 | 27.4.16 | |||||||||
エムアップ (3661) | 100 | 890 | 150 | 20.27% | 816 | -8.31% | 792 | -11.01% | 785 | -11.80% |
0 件のコメント:
コメントを投稿